・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

コーヒー、紅茶、日本茶などの飲料について、その属性をまとめた書籍。よく知られた名前の豆や葉の属性、効能、画像などがコンパクトにまとめられている。中国茶とハーブティに関しては効果・効能と言う項目もあり。ちなみに日本茶で知っているのは宇治茶と狭山茶だけだった。なんで狭山茶を知ってるかというと東村山音頭だなw

 

[喫茶手帳/¥1,540]

[作山若子著/東京書籍(2009/9/1)]

[223p/978-4-487-80365-1]

[コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶、ハーブティー、効能・効果]

[@tokyoshosekiboo][

 

 

 

]

[単行本][店][040][kv 00][bb 04][mt 028]