・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
終活の一環として所有している語学系参考書の処分を実施している。ただケチなのでw 1回は全部読んで例文は書き写してから適切に処分している。そんな中で以前買ったロマンス語の単語集、会話集、ことわざ集もその対象として作業を開始したが、実はロマンス語についてあまりよく知らない。とりあえず「ロマンス語の話」を読んでみたが色々な疑問はあまり解消されず。更に本書で色々謎を解こうかと思ったが、結局謎は深まるばかりだった。本来ならここで小林標先生のロマンス語の参考書にチャレンジするべきなのだが、時間がないのでとりあえず「ロマンス語比較会話」を開始することにした。小林先生の書籍は修士終了後、老後の楽しみにすることにしようw
[ロマンス語比較文法/¥3,630]
[島岡茂著/大学書林(1986/8/20)]
[200p/?-?-?-?-?]
[ロマンス語、仏、伊、西、葡、ルーマニア、ラテン語、俗ラテン語]
[@-][
]