・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
音楽ライターの小島氏の、イギリスの観光ガイド的著作。日常会話で使う表現もたっぷり含まれていて参考になる。語学系の参考書として、文学者、言語関係の研究者以外の著作は久しぶりだったが好きな音楽の話も沢山あり楽しんで読むことができた。
と言うことで本書で紹介された英語の表現は口語的なものが多いため実際に使う際にはちょっと注意が必要かもしれない。まあほぼ大丈夫だけどねw
[イギリスをディープに旅する英語/¥1,980]
[小島智著/ベレ出版(2016/10/25)]
[389p/978-4-86064-491-8]
[移民、ビートルズ、サッカーチーム、食事情、民族、気候、口語的表現、nice、can、could、right?、be supposed to]
[@beret_publish][
]
[単行本][自][038][kv 00][bb 04][mt 028]