●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 26/192
しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315
古代ギリシャ語語彙集 34/119
CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138
古典ギリシア語初歩 16/192
the greek particles xxviii/611
a greek grammar for colleges 15/683
プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169
ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267
キケロー「スキーピオーの夢」185/331
はじめてのシェークスピア 58/351
日本語で引く英独仏対照単語 2/161
英語で読む哲学 14/224
中級ドイツ文法 29/334
よく使う順フランス語フレーズ240 17/274
解説がくわしいフランス文法問題集 20/229
今すぐ話せるイタリア語単語集 2/255
古典ギリシア語入門 13/210
ロマンス語入門 6/170
ラテン語練習問題集 14/166
英文読書術 46/187
ポルトガル語 10/274
8ヶ国科学用語辞典 16/263
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
わたしたちのギリシア人 46/330
インプロヴィゼーション 8/268
科学の歴史 22/203
科学哲学 1/182
知の欺瞞 iii/313
世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335
ヘロドトス 歴史 上 144/452
国家(上)155/475
ファンク 読了
古代ギリシア文學史 読了
日本語で引く仏西葡対照単語 読了
11月3日(金)
朝一、フランス語の勉強を少し(4:35)。
午前中は床屋へ。
お店を出た後鍵を持っていないことに気づくが、結局家に起き忘れていたことがわかりホッとする。こんなことばかりだw
お昼はタンメン。
この後図書館へ行き、何冊か本を借りて戻ってきた。
夕方から夜にかけて、horatiusのode、apuleusのmetamorphorsesの読み方、韻律を決定した。
11月2日(木)
朝イチ、シェイクスピアで英語を、そして伊単語を勉強。
そして今月最初のジョギング(8:15)。
昼過ぎからは上野へ行きローマ帝国を味わう。
11月1日(水)
朝いち、アプレイウスの変身物語、7課の予習を少しだけ進め、さらに仏西葡の語彙を強化した(8:13)。
大学へ行き、まず最初に昨日教室に忘れた資料を美術史の事務室へ行き改修してくる。その後図書館へ。
図書館で変身物語の予習をコツコツと、7課を終え、8課の途中まで実施し教室へ。
4限はアプレイウスの変身物語。8課の9lまで予習したが、授業では12lまで進んでしまい、またも予習が及ばなかった。来週は担当分の9課を予習して臨もう。
夜は女王様の誕生祝いとなでしこのオリンピック予選観戦ということで、
ワイン、花束、惣菜、明日以降のパンを抱えて帰宅。勝利を楽しんだ。
その後、お勉強する予定が寝落ちしてしまい断念w
10月31日(火)
朝イチ、神統記の担当ぶんにcommentaryのコメントを追記し、やってなかった部分の訳文を追記する(8:35)。
2限のヘシオドスの神統記、
2番目に当たる。非常に面白い佐野先生の授業なので一生懸命予習した。commentaryも色々参照して資料を作ったが、最後の行だけ動詞が発見できず、形容詞の1つが実は動詞ではないかと色々調査結果を報告したが、なんのことはない、その分ではEimi(の未完了過去)が省略されていたというよくある話だったw 今回からアプレイウスの授業に出ていたs君とΝさんも加わったので以後の分担が楽になるかもしれない。この授業は本当に楽しいなぁw
昼ごはんの後は、5限の授業関係で教授から頂いた資料を6ページほど読んだあと、少しだけ本訳を進めた。
5限は古代美術史。
まだまだ翻訳の順番にまがあると思っていたが、私のすぐ前の院生が提出した翻訳がスムーズに進んでしまい、残り30分で終わってしまった。ただ先生が説明資料を用意していて、剣闘士美術について色々資料を見せてくれた。授業終了と同時に教室を出たが、肝心の翻訳の原文をすっかり教室におき忘れてしまい、メールが家に帰ると届いていて大いに焦る。明日取りに行こう。
夜遅く、アプレイウスの本日予定部分の原文をノートに写した。本日はこれにて終了。
10月30日(月)
朝一、Platoの予習を実施し無事終わる(7:11)。
2限はPlatoのrepublics。
納富先生の希文解釈を中心とした購読講座。かなり細かい部分まで確認を求められるので相当な負担だ。後期終了までに、動詞がどういうプロセスで最終的にこの形になったかその場で入れるようになりたい。
4限はHoratiusのode
このラテン語なかなか難しい。1つの塊が8行に及ぶことがあり文の構成をきちっと把握しないと上手く訳せない。時間が必要だ。
晩御飯は定番の生姜焼き。今回もキャベツの千切りにOKをもらった。
夜遅く、明日の2限、自分の担当分について訳の修正を行なった。よし。
10月29日(日)
朝一、シェイクスピアと仏西葡の勉強(7:11)。
その後、分厚いファンクの本をやっと読み切る(9:18)。
午前中に平塚のららぽーとで買い物をした後は、食事後
野に放たれるw。
午後、駒場で書籍返却と古本購入をした後、西荻窪でライブを楽しむ。
夜遅くplatoの予習を少しだけ進めた。
本日はここまでw
10月28日(土)
朝一、シェイクスピアと仏西葡語彙力強化実施(7:55)。
午前中にジョギングへ。
お昼はラーメン。野菜をたっぷり入れて。
午後は国際基督教大学の講演会へ
夜はプラトンとホラティウスの月曜の予習のために原文をノートに写して本日は終了。
---------------------------
西洋古典関係はこちらに
10月末までの予定
月:英独仏
火:英語
水:フランス語フレーズ
木:英語
金:イタリア語単語集
土:英語
日:英独仏
毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語
smyth文法書
古典ギリシア語初歩
スキーピオーの夢