・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
神統記の購読授業で紹介された書籍、ヘシオドスの思想、バックグラウンドに関する情報が万歳で大変勉強になった。また神々の世代交代の重要なフェーズで必ず関与してくるガイアの存在が強く印象に残った。さらに、ゼウスの最強の敵であるテュフォエイスの存在が非常に気になった。彼についてはちょっと調べてみたい。
[ギリシァ思想の素地/¥1,750]
[久保正彰著/岩波書店(1973/4/20)][238p/-]
[ガイア、カタログ小説、イオニア方言、ガイアの介入、神統記のルーツ、ヘシオドス、仕事の日々、ディケー、アオイドス]
[@Iwanami_Shinsho]
[岩波新書855][図][056][kv 00][bb 05][mt 010]