・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

古代ギリシア・ローマ時代の美術、建築を俯瞰する書籍。豊富な写真の中には学士入学以後この3年少しの間に学び、実際に見たものも豊富に含まれていて、薄いながらなかなか読み応えのある本だと思う。個人的にはローマで実際に見た大好きなラオコーン像についても取り上げてほしかったな。

 

[ギリシア・ローマの美術/¥1,750]

[スーザン・ウッドフォード著、青柳正規、羽田康一訳/岩波書店(1989/5/29)]

[124p/4-00-008441-0]

[丸彫彫刻、ギリシア神殿とその装飾、絵画と陶器画、彫刻、絵画、アルテミシオンのゼウス、建築と計画、ローマの肖像と浮彫、ローマ絵画、ローマ建築、ディスコボロス、ポンペイ、ドリュフォロス、アレクサンダーモザイク、踊るファウヌス、アンフォラ、クラーテール、ポリュクレイトス]

[@Iwanamishoten]

[ケンブリッジ 西洋美術の流れ 1][図][055][kv 00][bb 05][mt 009]