・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

神統記は随分前に読んだことがあるのだが、沢山登場人物が出てきたことしかうっすらと覚えてない。今回改めて読んでみると、タイタン族との戦い、そしてテュポエウスとの死闘などがあり辛抱強く読むと色々面白い事が判った。

 

今回最大の発見は最後の最後にキルケ、オデュッセウス、カリュプソ、アイネイアスという馴染みのある名前に出会えることですなw

 

[神統記/¥300]

[ヘシオドス著、廣川洋一訳/岩波書店(1984/1/17)]

[200p/-]

[ゼウス讃歌、ガイア、タイタン族、ウラノス、クロノス、アイネイアス、テュポエウス、オデュセイウス、キルケ]

[@iwabun1927]

[岩波文庫 32-107-1][図][053][kv 00][bb 05][mt 008]