・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
この書籍も大学院受験の準備として手に取ったのだが、結局1月下旬の試験から遅れること8ヶ月、やっと読み終わった。当たり前のことながら、この書籍には各熟語ごとに多くの例文が紹介されており、これらを一つ一つ丁寧に追っていくことで、少しフランス語のレベルを上げることができたかなw と思っているのだがどうだろうw フランス語については読解用の参考書を山ほど買いためているので、半年後からはそちらの方にもチャレンジして行く予定だ。
[フランス基本熟語集/¥1,760]
[佐藤房吉著、/白水社(1986/11/20)]
[219p/4-560-00180-4]
[avoir, etre, faire, 非人称動詞、不定代名詞、副詞、形容詞、前置詞、接続詞句、例文]
[@hakusuisha]
[単行本][自][047][kv 00][bb 05][mt 005]