・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

石などに古典ギリシア語で刻まれた銘文を読んでいくという著作。本来の使い方ではないが、古典ギリシア語の練習のために本文中、古典ギリシア語と思しきテキストを3回ずつ書きながら進めてみた。

 

今回で2度目の挑戦だが、銘文が人名と法令の解釈による結論のようなものがほとんどで、テキストとしてはあまり面白くない。半年後くらいに語彙力の確認のためにもう一度チャレンジしてみよう。

 

[ギリシア語の銘文/¥1,600]

[ブライアン・クック著、細井敦子訳/学藝書林(1996/11/30)]

[126p/4-87517-015-7]

[石に刻んだ銘文、石以外に刻んだ銘文、方言、欠落]

[@-]

[大英博物館双書 失われた文字を読む 5][図][046][kv 00][bb 05][mt 005]