・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

_[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

スペイン語の再入門を終えた後で、文法事項の整理のために始めた本書、なんとか読み終えることができた。一旦スペイン語はお休みに入り、10月の後期開始とともに再開しよう。一応文法事項はある程度のレベルに達したので、次の狙いは短編小説を読むきっかけになるような、短文(数行)を丁寧に解説している参考書だな。

 

[中級スペイン語読みとく文法/¥2,200]

[西村君代著/白水社(2014/7/30)]

[184p/978-4-560-08673-5]

[中級文法、受動、使役、知覚、譲歩、願望、目的、比較、分詞構文、間接話法、関係代名詞、関係副詞、関係形容詞][@hakusuisha]

[単行本][図][039][kv 00][bb 05]