・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

tacitusのannalsの購読授業に参加した際、commentaryにドイツ語の文献が指定されていた。ドイツ語なら大丈夫と思い参照したところブランクが長かったせいか、全く歯が立たず。慌てて参考書なども参照したが、基本的な語彙力不足が明らかなため、急遽この単語集を取り上げた。この後文法事項もきちんと押さえないとまずいが、後期はtacitus以外の作家を扱う可能性あり。うーん遅すぎたw

 

[新選ドイツ語 基本単語・熟語集 2000語/¥560]

[同学社版/同学社(1969/4/25)]

[99p/3084・500130・5249]

[基礎単語500、基本単語1000、固有名詞・その他100、基本熟語400、奉納予定]

[単行本][図][030][同学社]

 

[kv 00][bb 004][mt 002]