・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
ギリシャ人の科学、上巻に続き下巻も読んでみた。上巻からの継続で読んでみた結果、学者としてはストラトンが研究対象として有望な気がする。ただ、ここで対象は絞らず、もう少し古代ギリシアの世界で調査を進めていこうと思う。
[ギリシャ人の科学(下)/¥620]
[B.ファリントン著、出隆訳/岩波書店(1955/8/20)]
[232p/4-00-412050-0]
[プラトン以降、天文学、天文学者、ストラトン、ギリシア・ローマ学者]
[岩波新書-青-212 ][図][029]
]
[kv 00][bb 004][mt 002]