●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 24/132

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

the greek particles xxvi/613

a greek grammar for colleges  11/782


独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」9/365

標準ラテン文法  48/100

 

英語で読む哲学 13/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 14/173

でる順仏検単語集 11/160

現代イタリア文法 300/358

中級スペイン語 読みとく文法 40/135

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   52/165

 

ウクライナ語会話・文法 10/407

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274(2)

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 144/452

国家(上)155/475

科学哲学への招待 85/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/81

TIME APRIL 24/MAY 1, 2023 2/80

 

古典の継承者たち 17/432

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

西洋美術の歴史 1 古代 20/622

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

 

TIME FWB.13 /FEB.20,2023 読了

 

5月12日(金)

朝一、強化実施中のイタリア語を更にもっと進める(4:03)。

 

aristophanesの「雲」の予習、vol.1 137lまで進め、本郷へ

 

10:30からは金曜2限aristophanesの「雲」。授業開始前に更に2行予習し授業に臨む。今回こそは予習の範囲内に抑えるつもりでいたが、予想以上に授業は進み、結局159lまで進んでしまった。次回こそ予習の範囲内に収まるように準備したい。

 

午後は、授業に一緒に出ていたS君と共に音楽スポット巡礼の旅に出る。結局6店舗回ったw

 

5月11日(木)

朝一、強化実施中のイタリア語を更にどんどん進める。

 

午前中に本郷に移動し、真砂図書館でプラトーンの饗宴の予習を続ける。

 

15:00からは饗宴の購読。

そろそろ当たるかなと思いつつ、今回分は意味が取りにくいので対応できそうにない、とりあえずそこが当たらなければいいかとのほほんと考えていたら、図らずも当たってしまった。

 

この授業では訳ができればいいというわけでは無く、文章全体の構造、単語の意味、用法などsmythやDennistonの文献も参照しつつの回答を求められる。当然完璧に答えられるわけはなく、わずか5行足らずの文章だったが、100分間にわたりこってり絞られた。厳しいw ただ、毎回予習復習を含めてこの授業に耐えられだけの準備をすれば1年で相当実力がつくように思う。これはやらねばw

 

教室に財布を置き忘れるなどのトラブルはあったがw 東京駅で夕食用の駅弁を買って帰宅。希望した深川丼は売り切れw

 

帰宅後は疲労のあまり勉強する機会はなし。疲れたw

 

5月10日(水)

朝一、強化実施中のイタリア語を更に進める(6:46)。

 

tacitusの原文をノートに写す(7:12)。

 

早めに本郷に移動する。

真砂中央図書館で訳文を作成し始める、(38), (39)を終え、(40)は最初のセクションまで予習を進めたところでキャンパスへ移動。

 

15:00から研究室内でtacitusのannales、十分予習したつもりだったが、結局授業は(41)の最後まで進む。更に(44)に手を挙げたので来週は多分当たるなw

 

晩御飯は焼きキムチうどん。ちゃっちゃと。

 

来週のtacitusの授業に備え、14-44をテキストに落とした。とりあえず音読できる準備をしよう。

 

明日のplatoの饗宴の授業の予習、175e10までノートに書写し本日はは終了。

 

5月9日(火)

朝一、強化実施中のイタリア語を進める(6:24)。

 

この日は午前中から浦和の実家へ行き、兄と二人で両親の遺品整理をコツコツと実施。私は今の整理をほぼ終える。次回からは兄が手をつけて一応かなり整理された寝室のタンスに手をつける。兄は色々出てきた掛け軸を陰干ししたり色々面倒なことに取り組むw

 

帰宅までの間にラテン語を1課分進める。晩御飯はお弁当を買って済せることにした。

 

実家の手入れは本当に疲れる(^_^;)

 

5月8日(月)

朝一、Horatius担当分の準備、もう一度韻律を見直したが、どうも合わない。よく見てみると韻律のパターンを1箇所間違えていた!慌てて修正するとともに担当文のテキストを再提出した。その後韻律のパターンを再チェックし、テキストに追記した(8:12)。

更にイタリア語を進めた。5月中に終えることも夢でないかもw(8:13)。

 

そのあとは再びHoratiusの予習で、次の第9歌の予習を終える。ここまでできたら本郷へ。

 

15:00からは4限のHoratiusのCarminaの授業、第8歌を担当した。韻律については1箇所長を短と読むのと、半母音を長母音と読み間違う失敗を犯す(^_^;)

訳はほぼOK、精度をあげたい。

 

晩ご飯は麻婆豆腐茄子、定番w

 

 

5月7日(日)

スペイン語を少しだけ進める(5:31)。

 

 

次にイタリア語を進める(7:54)。

 

 

さぁHoratiusだw、しかし何もやらずw さらに今日のライブも同行者の都合で行くのをやめた。ということで久しぶりにお店周りをすることにした。

 

ということで1件目でラテン語を少々(12:20)。

今日は一日中雨だった。

家に帰ってきてから古典ギリシア語を少しだけ(20:11)。

 

 

その後、少し時間が空いてしまったドイツ語に手をつける(21:14)。

 

 

少し疲れて寝落ちしたが、Horatiusの担当分の提出を忘れていたことを思い出し慌てて提出した。その後韻律の見直しを行い本日は終了。

 

 

 

5月6日(土)

早朝からhoratiusのcarmina、第8歌の字句解析、構文解析を実施、ここまでできてしまえば明日の提出も余裕だな(8:12)。

 

スキーピオーの夢、プライオリティを下げて少しだけ(9:44)。

 

 

この後ジョギングへ

 

そしてライブに向けて東京へ。horatiusの担当分はいつやるんだ(^_^;)

 

西荻窪へ着き、1つお店を挟んでMJGでライブw 隙間時間に少しずつHoratiusの担当分を仕上げる。結局4行残してしまった。

 

家に帰ってHoratiusの残りの部分に手をつけ、担当分をなんとか仕上げた。

もう寝よw

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:イタリア語 現代イタリア文法

火:イタリア語 現代イタリア文法

水:フランス語

木:ドイツ語

金:英語

土:スペイン語 

日:ポルトガル語 

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1