●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 21/133

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138

the greek particles xxiii/626

a greek grammar for colleges  8/782


独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」298/331

標準ラテン文法  38/107

英語で読む哲学 10/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 12/173

でる順仏検単語集 11/160

現代イタリア文法 260/358

中級スペイン語 読みとく文法 32/135

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   52/165

 

ウクライナ語会話・文法 10/407

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274(2)

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337


世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335

ヘロドトス 歴史 上 127/452

国家(上)152/475

科学哲学への招待 72/289

 

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 36/81

TIME FEB. 13/FEB. 20, 2023 6/61

 

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

西洋美術の歴史 1 古代 20/622

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

 

TIME MAR. 13/MARCH. 20, 2023 読了

 

4月28日(金)

アリストパネスの「雲」を頑張って109lまで予習する。今日こそ予習の範囲に収まってほしい。

 

ということで本日の2限は分3号館の7階で古典ギリシア語韻文の演習。

無事予習範囲内(というかぴったり予習範囲)で終わる。

 

午後はharmonicaで焼き菓子を買い、大入寿司で特上寿司をくらうw

 

夕方は大船のvisoleでお食事。今日は私の誕生日ですw

 

今日はこれでおしまいですw

これ以外にもHorst iusのcarminaの写経で8歌、5歌をノートに写したw

 

4月27日(木)

そして今日はギリシア語の語彙の充実を最初に実施(5:54)。

 

4月26日(水)

朝イチ、今日もイタリア語を少しだけ。

 

その後スキーピオーの夢を1ブロックだけすすめ東京へ(9:40)。

 

丸善で買いたいと思っていた書籍を物色するが見つからず。その後本郷の図書館へ。

 

15時からはtacitusの授業。3課予習十分のはずだったが最後の1課の予習をしていなかったことに最後に気づき、仕方なくそのままメモを取る。

 

晩御飯はホイコウローを作るつもりが、豚肉のつもりだった肉が解凍してみたら牛肉w そのままもどきを作るw

 

夜は饗宴のざっとした単語引きを10行ほどやって終了。

 

4月25日(火)

朝イチ、イタリア語を少し進める(6:56)。

 

スキーピオーの夢を少しだけ(10:07) 。

 

明日の予習でタキトゥスのvo.14 37 の予習を終えた(11:30)。

 

お昼にレトルトカレーを食べた後、ジョギングへ。

 

晩御飯は青椒肉絲。肝心のピーマンを忘れ、ナスで代用。

 

夜にタキトゥスの年代記二つの担当分を終えた。やれやれ。本当は三つ節があったのだが、このことに気づくのは次の日の授業中w

 

4月24日(月)

朝からずっと2限のプラトーン「国家」の予習を進める。perseusなどに頼らず、lidell and scottなどを使って血の汗流せとの指示があったので、その要請に従って、悪戦苦闘しながら訳文を作り上げる。が、3時間ほどかけてできたのはわずか7行、しかし少しだけ達成感は体験できたw 早めに本郷へ。

 

哲学教室の前で開門を待ち中へ

いよいよ第1回の購読が始まったが、これがかなり良い。受講者の音読、訳、講師からの質問といった感じで進行するのだが、講師を務める納富先生の質問がかなり的を射ていて、別訳の可能性や、particleの説明、文書の意義など多岐に渡り様々な情報を提供してくれるため飽きることがない。次回はホメーロスからの引用が多く、西洋古典の出番だという話なので当てられても困らないようにきっちり予習してこよう。

 

3限は授業がないので総合図書館へ行き4限の予習を進めたが、2限の緊張から解放されたせいか予習の進行は捗々しくなかった。

 

15時からはホラーティウスの"carmina"購読、わずかな予習の範囲を遥かに超えて授業は進行し、4番目の担当者の部分まで進んだ。次回以降の担当分の募集があったので8番目に手を挙げておいた。きちんと準備しよう。

 

晩ご飯は麻婆豆腐。問題なし。

 

いつものように今日はこれでおしまいw

 

4月23日(日)

朝イチ、イタリア語を少しだけ進める(5:30)。

 

続いて英語を少し進める(7:07)。

 

 

さらにギリシア語語彙を少しだけ(8:03)。

 

お部屋の掃除の後、さらにブラジルポルトガル語を少し進め、教科書は今日返却(11:31)。

 

 

午後はスキーピオーの夢に取り組み(26)を終えて、(27)まで入った。

 

 

4月22日(土)

朝イチスペイン語をコツコツと(8:11) 。

 

 

続いてイタリア語を少しだけ。

 

 

お昼はチャンポン、画像なしw
 
午後は西洋古典の書籍を探しにお茶の水に繰り出したが、ある西洋古典の古本屋でタキトゥスの年代記を受講している学生さんに声をかけられた。ところがこちらは全く相手を識別できず冷や汗をかいた。あぁ。
 
晩御飯はハンバーグ。これには自信あり。

 

今日はほとんどお勉強が進まず。これではいかん。

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:イタリア語 現代イタリア文法

火:イタリア語 現代イタリア文法

水:フランス語

木:ドイツ語

金:英語

土:スペイン語 

日:ポルトガル語 

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1