●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

the greek particles xxxvii/598

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 20/131

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138


独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」238/331

標準ラテン文法  38/107

英語で読む哲学 8/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス基本熟語集 12/173

でる順仏検単語集 11/160

現代イタリア文法 236/358

中級スペイン語 読みとく文法 28/135

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   46/165

 

ウクライナ語会話・文法 10/407

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274(2)

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

西洋美術の歴史 1 古代 20/608

 

TIME FEB. 27/MARCH. 6, 2023 38/47

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 25/87

TIME MAR. 13/MARCH. 20, 2023 3/68

 

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

ヘロドトス 歴史 上 52/535

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

 

ラテン文学を学ぶ人のために 読了

TIME JAN. 30, /FEB. 6, 2023 読了

 

4月14日(金)

朝の恒例、イタリア語をまた少し進める(5:07)。

 

そのあとアリストパネースの「雲」の予習を始めたが、昨日様々なトラブルで予習できなかったせいもあり、冒頭の11行しかできず。取り合えずできたところまでで諦め本郷キャンパスへ。

 

本郷キャンパスの法文1号館117教室での授業のはずだったが、いつまで経っても他の学生さんや先生が現れない。

そこで、その場にいた他の学生さんと相談し、研究室に目星をつけそちらに向かうと果たして授業をやっていた。チッ。予習した部分についてはよくわかったが、予習をしていない部分はその場で文法事項をチェックしなんとか喰らいつくw 3回目くらいまでやっている場所がわからず右往左往していた学部3年の時と比べればかなりの進歩だ。次回はDoverのコメンタリには必ず目を通して授業に臨もう。

 

午後は疲れ果て、逗子のお店でゆるゆると「雲」の原文をノートに写す。

 

晩御飯はエビのトマトソースとタコのトマトソースを合体してシーフードパスタを作った。問題なし。

 

そしてまたもこれで本日は終了。

 

4月13日(木)

朝の恒例、イタリア語を少し進める(5:35)。

 

4限の「饗宴」の予習、音読の場面に備えて原文をテキストに落とし、発音が長となる部分にマーキングした(8:09)。

 

午前中、早めに本郷に移動し、真砂図書館でアリストパネースの雲を予習するはずが、ipadのバッテリが切れかけており、不安定な状態。何度かアダプタ、コンセント、ケーブルの組み合わせを試すうちにやっと充電が始まったが、充電率が低いので、予習は諦めTIMEを読み進め、適当な時間に総合図書館へ移動し、充電でipadを放置し、TIMEを読み進める。

 

2:55からプラトーンの「饗宴」の購読授業。この授業は購読と言いつつ授業の内容は非常に細かい文法事項のチェックだ。この授業では1レベル高い準備が要求される。smythの文法書、dennistonレベルのparticle語彙理解、その他文化的背景の理解か要求され、非常にレベルが高い。今の自分のレベルではついていくのがやっとだが、7月中ばには授業レベルに追いつきたい。

 

晩御飯は豚キムチうどん。苦戦中のジャージャー麺に比べれば余裕w

 

この日も夕食後は疲労のあまり使い物にならずw

 

4月12日(水)

朝イチ、イタリア語を少し進めたあと、再び饗宴に対してメモを作る。更にthe greek particlesを読んで175cないの記述をメモに加える。

 

 

午前中に都内に移動し、14時過ぎから大学院の入学式に参加、学士入学の時にはなかった(1年後に実施)のでかなり興味深かった。教育学の先生の祝辞に勇気づけられたw

 

夜遅く、「饗宴」の10行分について、2種類のcommentaryから情報を」メモに加える。本日はここまで。

 

4月11日(火)

イタリア語の文法を少し進める(5:41)。そのあとドイツ語を1課分片付けた。

 

 

そして月曜4限、ホラーティウスのcarminaの1歌をノートに書き写す(8:12)。

 

ここから昼ごはんを挟んでスキーピオーの夢を進め、なんとか(24)が終わった。あと少し。

 

 

そのあとジョギング後、買い物へ。

 

晩御飯はアボカドロ丼。

 

夜、木曜4限、プラトーンの饗宴を少し進める。

 

結局この日どちらか取ろうと思っていたサンスクリット語、西洋美術史、どちらも取らないことにw

 

4月10日(月)

アリストパネースの「雲」、次回範囲をノート写す。初めの一歩(9:00)

 

このあと参考書を借りに本郷の総合図書館へ。

無事に借りられたがこれはかなり難しそう。どうしようかな。

 

15:00からは4限のホラーティウスのcarminaの購読授業。今回は2名分の担当が決まった。

 

晩御飯にはジャージャー麺に再挑戦。またも失敗。うーん。

 

夜、フランス文法を少し進める。さらにイタリア語を少しだけ進めた(22:23)

 

4月9日(日)

朝イチ、恒例のイタリア文法を少し進める(6:08)。

 

週1回のポルトガル語をちと進める(7:40)。

 

 

2月のTIMEをやっと読み終える。時間かけ過ぎw(10:25)。

 

お昼はピッツァ。昨日の残り物のピッツァもトッピング。

 

午後はジョギング。このあと図書館に行くはずが疲労困憊で果たせず。

 

夕食後は、アリストパネースの文献をダウンロードし、金曜日の分のテキストをノートに写し始めるが、見たいTV番組があったため7行で終了、残り48行w

 

4月8日(土)

朝イチ、現代イタリア文法とスペイン語を少しだけ(7:57) 。

 

 

その後ジョギングへ

 

お昼はラーメン。いろいろ野菜を入れて。

 

午後は図書館へ行き予約した本を受け取る。これからは真砂図書館より大学の図書館が中心になるな。

 

晩御飯はハンバーグ。かなり手慣れてきた。

 

最近は夜にお勉強する体力が残っておりませんw

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

6月末までの予定

月:フランス語 解説がくわしいフランス文法問題集+フランス基本熟語集

火:ドイツ語 中級ドイツ文法

水:イタリア語 現代イタリア文法

木:イタリア語 現代イタリア文法

金:英語で読む哲学

土:スペイン語 中級スペイン語 読みとく文法

日:ポルトガル語 ゼロから始めるブラジルポルトガル語

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1