●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

the greek particles xxxvii/598

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 20/131

CDエクスプレス古典ギリシア語 66/138


独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/267

キケロー「スキーピオーの夢」238/331

標準ラテン文法  38/107

英語で読む哲学 8/224

中級ドイツ文法  29/334

解説がくわしいフランス文法問題集 18/229

フランス基本熟語集 12/173

でる順仏検単語集 11/160

現代イタリア文法 216/358

中級スペイン語 読みとく文法 28/135

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   40/165

 

ウクライナ語会話・文法 10/407

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274(2)

 

8ヶ国科学用語辞典 16/263

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 

黒いアテナII 上 86/461

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

西洋美術の歴史 1 古代 20/608

 

TIME JAN. 30, /FEB. 6, 2023 30/63

TIME DEC. 27, 2021/JAN. 3, 2022 25/87

TIME FEB. 28/MARCH. 7, 2022 2/69

 

player piano 239/320

ギリシア悲劇入門 20/211

ヘロドトス 歴史 上 52/535

春宵十話 15/220

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

 

ラテン文学を学ぶ人のために 読了

 

4月7日(金)

今日は対面授業の予定だったが、先生の体調不良によりオンラインとなったので朝の時間に余裕ができた。なのでイタリア語と英語を少しお勉強(8:08)

 

 

10:25からは野津先生の購読講座。今回はアリストパネースの雲だ。Dの学生2人にまず分担が決まったので、多分4月は回って来ないだろう。

 

早めに授業が終わったので、今日の午後お店を周りをするパートナと待ち合わせた吉祥寺の店に向けて出発。

 

帰宅したのは23時過ぎでした。おしまいw

 

4月6日(木)

朝イチ、最近力を入れているイタリア語をさらに進める(8:36)。

 

午前中のうちにジョギングへ

 

お昼はちゃんぽん。例によってルッコラを大量投入。

 

午後イチは昨日のtacitusの次回文3つを書き写す。丁寧に。

 

15:00からはギリシア語の講義。この講義ではプラトーンの饗宴を扱う。毎回10行程度しか進まないが、かなり予習をちゃんとやらないといけないので結構な負担だw

 

買い物をした後に、晩御飯を作る。オムライス。女王様の分は上手くできたが自分の分は大失敗w

 

夜遅く、プラトーンの饗宴の次回予想部分をノートに書き写した。次回はしっかり予習して臨もう。

 

4月5日(水)

朝イチ、最近力を入れているイタリア語を進める(5:20)。

 

次に昨日実施する予定だったドイツ語を進める(7:15)。

 

 

こちらも月曜日に対応するはずだったフランス語を少し進めた(9:04)。

 

午前中早いうちにジョギングへ

 

お昼は焼きそば。特に変化なし、あっ伸びすぎたルッコラ大量投入。苦みなく美味しい。

 

2:55からは四限のタキトゥス購読。人数が少ないので次回からは研究室で開催かな。早めに当たっておきたいので3番目に手をあげる。この後買い物へ出かけた。

 

晩御飯はジャージャー麺。しかし中華麺を買い忘れ、ジャージャーうどんになってしまった。来週中に再チャレンジ予定w

 

本日はこれでおしまい。

 

4月4日(火)

朝イチスペイン語を少し進める(7:52) 。

 

そしてイタリア語も少しだけ進める(10:06)。今日は研究室のガイダンス、そろそろ本郷に向けて家を出よう。

 

西洋古典学研究室のガイダンスは14:30からなので、その前後でiliad book1を少しだけ進めた。

 

本郷キャンパスに到着。ガイダンス前に図書館へ行き、修論のネタ集めのため何冊か書籍をピックアップ後、研究室へ

 

今年度の研究室、学部3年生は2人、修士1年は2人、博士1年は3人という入学•進学者となった。研究室に着いた時、学部生のガイダンスが終わった直後だったが、外部からの修士入学者は学部生と一緒に各種の手続きの話を聞かされていたようだった。

 

さてガイダンスでは、修士面接の時の厳しい態度から一変、いつもの優しい日向先生に戻っていたw 2次面接の時は心折れたが、今日は安心だw 修士ではなるべく多くの知識を吸収して下さいとのことだったので、予想よりは多くの授業を取ることになりそうだ。予習が大変だなw

 

ガイダンス終了後、tokiaでライブがあるので会場に向かったが、この時初めて二部のチケットであることを知り、お茶の水に移動してジャズ喫茶で過ごそうと思ったが行こうと思っていた2店は営業しておらず、諦めてスタバで時間を過ごしたのち、再びtokiaへ。

 

tokiaのcotton clubで森田真奈美のbig bandのライブを観た。期待に違わず素晴らしいライブだった。本日はこれにて終了w

 

4月3日(月)

今日から新たなスタートだ。午後から文学部大学院のガイダンスなので、ちょっとだけ緊張して臨もう。朝イチはイタリア語を(3:35)。

 

フランス語の単語を少し進める(4:57)。

 

 

続いてフランス語の熟語を少しだけ(6:07)。

 

 

英語も少しだけ進めた(8:53)。この後本郷へ。

 

本郷到着後、少し時間があったので真砂図書館へ行き、少しだけお勉強w

 

13時から文学部院のガイダンス。冒頭の納富教授のスピーチで「院生は教授にとって研究パートナーあるいはライバルとしてあるべきだ。学部生の延長として考えてはいけない」との言葉に衝撃を受ける。そうかぁ。

 

ガイダンス終了後、早速入館可能になった総合図書館へ。嬉しいw

 

その後最強の通学定期wを購入するが長蛇の列で三十分ほどかかる。あぁ。

 

晩御飯はアボカドロ丼、こちらも作り始めてから30年超えの定番。

 

最近ありがちですが、晩御飯後は意識を失って勉強する時間がありませんw

 

4月2日(日)

朝イチ、スペイン語とイタリア語を少しだけ進める(6:12)。

 

ポルトガル語を久しぶりに手がける(7:49)。

 

 

 

午前中にお掃除を済ませ、ジョギングへ

 

お昼ご飯は作っておいた海老風味のトマトソースにシーフードミックスと玉ねぎを加え、シーフードパスタw

 

その後図書館へ行き、書籍類を借りた後、そのまま勉強モードに突入し、スキーピオーの夢をコツコツ進めた。

 

 

疲れていたので22時前に就寝。

 

4月1日(土)

朝イチ、イーリアス予習の前に少しだけ。

 

そしてイーリアス、無事今日の範囲(予定)の予習を終えたw(9:37)

 

午前中に本郷に到着し、図書館でいろいろこなす。

 

午後、アテネ・フランセのイーリアス講座にオンラインで参加、1年間続けたこの講座も今回で最終回。野津先生には4月からは大学の講義でお世話になります。

 

終了後は疲労困憊、そのまま帰宅。その後少しだけスペイン語を進めて本日は終了。

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

3月末までの予定

月:フランス語 解説がくわしいフランス文法問題集+フランス基本熟語集

火:ドイツ語 中級ドイツ文法

水:イタリア語 現代イタリア文法

木:イタリア語 現代イタリア文法

金:イタリア語 現代イタリア文法

土:スペイン語 中級スペイン語 読みとく文法

日:ポルトガル語 ゼロから始めるブラジルポルトガル語

 

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

独習者のための楽しく学ぶラテン語

ラテン語を読む

古代ギリシャ語語彙集

CDエクスプレス古典ギリシア語

ILIAD HOMER book1