・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
以前古本屋で買って、ずっと塩漬けにしておいたもの。元の持ち主の書き込みもかなりあり、拾い読みをすると面白い。さて、本書は人生の断捨離作業の一環として全ページを再確認した。それなりに面白いが、例文がちょっと古いので現在の教科書ではちょっと使いづらいかな。とにかく1冊懸案事項が終わったので、最近の書籍で中級ドイツ語の勉強を継続しよう。
[趣味のドイツ語/¥-]
[関口存男著/三修社(1969/10/1)]
[135p/-]
[ドイツ語、読本、関口存男、例文が古い、古本屋]
[単行本][自][012][kv 00][bb 04]