●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  28/192

the greek particles xxxvii/598

古代ギリシャ語語彙集 6/136

ギリシア語の銘文 47/113

古典ギリシア語のしくみ 36/139

中動態の世界 80/317

独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)

キケロー「スキーピオーの夢」33/363(9)

標準ラテン文法 別冊単語集 2/31

 

ル・モンドで学ぶ時事フランス語 28/190

解説がくわしいフランス文法問題集 34/229

英文読書術 40/189, 46/60

現代イタリア文法 103/395(§105)

 

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   20/165(2)

ポルトガル語  20/274(3)

趣味のドイツ語 148/247

中級ドイツ文法  50/334

8ヶ国科学用語辞典 16/263
player piano 239/320

 

世界哲学史1 17/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

 

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 エクスプレス古典ギリシア語 46/175

 新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 homeric greek 3/380

ラテン語練習問題集  14/166

ラテン文学を学ぶ人のために 10/312

ギリシア文学を学ぶ人のために 10/302

 

TIME DEC. 5/DEC. 12, 2022 6/68

TIME FEB. 14/FEB. 21, 2022 16/75

 

科学を語るとはどういうことか 16/337

科学史・科学哲学入門 11/184

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

 

12月9日(金)

「スキーピオーの夢」を少しずつ進める(8:51)。

 

カトゥルスの予習、第21歌、自身担当の第25歌の原文をノートに写す(10:25)。

 

そして午前中に少しだけ距離を稼ぐ。

 

お昼はラーメン。作り方が分かった茹で卵をトッピング。麺神は太麺が美味しくスープも悪くない。

 

郵便局 -> 図書館と移動したあと帰宅し、晩御飯は豚しゃぶサラダとナスとキノコの炒めものだ。

 

夕食後からイーリアスの予習に再度取り掛かる。が、なかなか進まずかなり焦る。まぁやり残したら、残りは明日の朝だな。と言うことで分担分についてはあと4行だ。

 

12月8日(木)

朝イチ、「古典ギリシア語のしくみ」を少しずつ進める(8:33)。

 

タキトゥスの次回に向けて、14-24の原文を書き写す。14-26までやる予定

 

そして12月に入って初めてのジョギング。

 

お昼はちゃんぽん。麻婆豆腐に使うニラも少し使ってみたw

 

午後からはイーリアスの担当部分のヘキサメトロス及びカエスーラの識別を行う。何点か不明点はあったがなんとか辻褄を合わせたw(14:31)。

 

タキトゥスの予習として、14-24〜14-26までをノートに写した。はじめの一歩だなw。そして前回授業の残件、14-23の残りの数行のチェックを実施した(18:50)。

 

晩御飯は安定の麻婆豆腐&那須。これはこれでよし。

 

夕食後は疲れていてお勉強できずw

 

12月7日(水)

朝イチ、タキトゥスの予習を進める。14-21を進めているつもりだったが14-23であることに気づき8行目まででストップする。このあと本郷へ。

 

真砂図書館へ行き、14-21に着手する。14時過ぎに全体が終わったので本郷キャンパスへ。赤門は20年3月の3年編入直前から閉鎖されたままだ。

授業は私の担当分14-22を含めて14-23の途中まで進む。今季はもう担当は回ってこないかな。

 

晩御飯はアボカドロ丼+αをチャチャっと作る。

 

夜遅く「スキーピオーの夢」を1センテンス分だけ進める。以上。

 

12月6日(火)

朝イチ、気まぐれで借りた古典ギリシア語の超入門書を少しずつ進めてみる(10:10)。

 

 

午前中は明日のタキトゥス年代記購読の分担分の提出用資料の作成に入り7行目まで仕上げて一休み。

 

お昼は焼きそば。生卵+海苔で味変w

 

午後もタキトゥスの訳を続け15時過ぎにやっと終わる。病院、薬局経由で買い物をし帰宅。晩御飯はハンバーグ。最近は量は少なめにw

 

夜、タキトゥスの訳を提出し、原文+翻訳の最終版に母音を長く読む部分をマーキングするが、原文の誤植に気が付き提出をやり直し、マーキングも最初からやる羽目に。。今日はおしまい。

 

12月5日(月)

ラテン語、「スキーピオーの夢」を少しだけ進める。本文に入るまであと少し(4:53)。

 

「ル・モンドで学ぶ時事フランス語」少し進める。今までは文芸作品を読むことが多かったので、新聞記事的な記事を理解するために本書にチャレンジしている(6:04)。

 

 

10時過ぎに本郷へ、図書館では単語から確認することを諦めcommentaryの情報を原文を写したノートに書き込む。そして本郷キャンパスへ

 

14:55からカトゥルスの授業、やはりきちんと準備しないと何も自分に残らない。反省しております。

 

月曜夜、「スキーピオーの夢」の原文を全て写し終えた。これで本書のメインである本文の解釈に進む。やっとスタートラインに立てた。

 

そして対クロアチア戦、夢は4年後へ。残念。

 

12月4日(日)

今日中にやっておきたいことは、来週のタキトゥスの担当分14-22について、訳文を作成できる程度に辞書的項目のメモを原文を書き写したノートに追記することだ。この段階でここまでできてしまうと、前日の火曜日の作業がグッと楽になる。ということでコツコツ取り組む。今回の担当分は 24lと割と長いのでなかなか進まず、粘り強くやった結果やっと終わった。うーん、5時間もかかってしまったが、これで「きっと」作業が楽になるぞw(10:30)。

 

お昼は桜木町のホテルでビュッフェランチ、女王様の組合の企画で通常の半額の料金で楽しめた。よしよしw

 

午後は別のお店に移動して「スキーピオーの夢」を少しずつ進める。もう少しで本文に入れそうだ。

 

 

今日はこれで終わりw

 

12月3日(土)

朝イチ、どうも調子が悪く頭痛がする。幸い熱はない。朝、試しに英語の勉強をしてみたものの、やはり冴えない。ちょっと休んで、アテネ・フランセの授業はzoomで参加するかな(7:40)。

 

午前中ずっと寝ていてお昼前に目が覚めた。と言うことで全く予習ができないままにzoomにて、アテネ・フランセの授業に参加、2時間の授業の間中ずっとノートを取っていた。来週は今期の最終回なのできちっと予習して臨みたい。

 

図書館へ行った後、長い間積読のままだった「ギリシア文学を学ぶ人のために」、「ラテン文学を学ぶ人のために」を読むことにした。年内に読了を目指そう(18:27)。

-----------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、

       古代ギリシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。

       独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火水木 フランス語:ル・モンドで学ぶ時事フランス語 1日1課

・金土日 英語:英文読書術 1日1課