●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 28/192
the greek particles xxxvii/598
古代ギリシャ語語彙集 6/136
ギリシア語の銘文 47/113
中動態の世界 80/317
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)
キケロー「スキーピオーの夢」14/363
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
ル・モンドで学ぶ時事フランス語 8/193
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
英文読書術 36/189, 32/60
現代イタリア文法 103/395(§105)
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 20/165(2)
ポルトガル語 20/274(3)
趣味のドイツ語 148/247
中級ドイツ文法 50/334
8ヶ国科学用語辞典 16/263
player piano 239/320
世界哲学史1 17/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
古典への招待 23/185
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
TIME DEC. 5/DEC. 12, 2022 6/68
TIME FEB. 14/FEB. 21, 2022 16/75
科学を語るとはどういうことか 16/337
科学史・科学哲学入門 11/184
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
百人一首の世界 16/220
ギリシャ人の科学 5/229
TIME NOV. 21/NOV. 28, 2022 読了
---------------------------------
12月2日(金)
朝からタキトゥス担当分(14-22)の音読用に、長い母音の識別を進めるが、
スペイン戦が始まり中断。そして勝利。こんなにスリリングな数時間は経験したことがない。
母音識別は調子が上がらず、10時で一旦中断し、定期血液検査のために病院へ。
お昼はレトルトカレー。問題なしw
食後はテレビを流しつつ、長い母音の識別を進め苦労ののち、ようやっと終わる(16:45)。
晩御飯は豚キムチうどんなど。今日は勉強にならないw
12月1日(木)
朝イチ、気がつけばもう12月か。早いw 土曜日のアテネ・フランセのイーリアス講座の予習を開始し、10-52lから101lまでをノートに写す(6:21)。
タキトゥスの担当分の14-22について、原文テキストをファイルに写したので、あとはこれらについて母音の長短をつけよう。この後図書館経由で実家へ。
実家では両親の物品をこの8月から兄と二人でずっと整理している。今日は前回やり残した母の日記類に関し、名簿などを削除した上で切り刻むなどの処理をした後、紐で縛ってまとめることをやった。また、家庭内の昆虫wの糞で汚れた箱の類を潰してやはり紐で縛る作業を行った。これで書籍、ノート類はほぼ終わったので、次は居間のタンス類の引き出しを一つ一つ確認することと、納戸に沢山積まれた箱を一つ一つ確認することだな。1階についてはかなり目処が立ってきたw
15時過ぎに実家からは兄と共に撤収w
11月30日(水)
朝イチ、「ル・モンドで学ぶ時事フランス語」を1ページだけ進めた。一歩ずつ(5:59) 。
タキトゥスの予習を進める。14-19を実施。5行しかないのである程度簡単に終わったw。一旦休憩(7:45)。
タキトゥスの予習、14-17を5行ほど進めたところで本郷へ。
お昼過ぎから図書館でタキトゥスの予習を続ける14-18を終え、14-20に入ったが11行目まで進めたところで時間切れ。本郷キャンパスへ。
14-20の11行目までに今日の範囲は収まるという予想は裏切られ、14-20は20分の時間を残して終わってしまった。来週は再び回ってくるので準備しないとな。
家に帰って、タキトゥスの14-23をノートに写して本日は終了だ。
11月29日(火)
朝イチ、昨日あまりできなかった「ル・モンドで学ぶ時事フランス語」を今日は1パターン進めてみた。案ずるより産むが易しということでw(5:23)。
午前中は戸塚の病院へ行く。歳をとると色々差し障りが出てくる。これが歳をとるということかw
病院からの帰りに図書館により、「英文読書術」を少しだけ進める。
お昼はレトルトカレー、これ、なかなか美味しいw
午後は雨が降る前にジョギングへ。うまく雨が降る前に帰宅w
明日のタキトゥスの予習を始める。14-17を10行まで進めたところで一旦休憩。
晩御飯は生姜焼き。さらに一品作って食卓を豊かにw
遅くなって、14-17の残りを片付ける。明日の授業までに14-19まではきちんとチェックしておこう。
11月28日(月)
「ル・モンドで学ぶ時事フランス語」に取り掛かるも、原文が難しく巻末の語彙集のチェックに逃げ込む。うーん、ちょっとブランクが長すぎて調子が出ない(5:15)。
「古代ギリシャ語語彙集」を少しだけ進める。なかなか語彙力がつかず焦りを感じる(6:34)。
「キケロー「スキーピオーの夢」」本編前の原文の書き写し作業、今回は(20)を実施、本番開始までもう少し時間がかかるかな(7:29)。
お昼ご飯はレトルト。これはかなり美味いw
その後、カトゥルスの原文を写すことを開始し、第15 - 第17課をノートに写す。
そして16時からはラテン語の文学作品についての講演会に顔をだす。研究室の助教の方に挨拶されるが、覚えておらず冷や汗を流す。また葛西先生にも久しぶりにお会いして冷や汗を流す。どうも落ち着かない。講演では英語の能力のなさを痛感するw もう少し頑張ろう。
明日はきちんとラテン語に対応しよう。
11月27日(日)
朝イチ、「英文読書術 」をまた少し進める。時間はかかるがエッセイを読むのは久しぶりで刺激になる(7:29)。
この秋のワックスがけ第一弾 before
そしてafter 白ぽかったリビングの床がしっとりとした感じにw
お昼ご飯は焼きそば。卵と削り節をトッピング、安定の味w
午後には階段と廊下のワックスがけ
その後はジョギング。
この夜はコスタリカ戦を楽しむはずが敗戦によりぬか喜びにw
ということで気を取り直し、英語を4ページほど進めた。お休みなさい。
11月26日(土)
朝イチ、イーリアスの予習を開始し、10-34lまでのチェックを行った。授業までにあと10行程度実施予定(8:43)。時間はあるので予定通りクリアできそうw
本郷台の区役所へ女王様と赴き、マイナンバーカードを引取りに行くが、到着時点で33人待ち、時間がかかりますと言われたが、構いませんと言ってずっと待つ。結局カードを受け取り手続きが全部終わったのは11時過ぎということで、2時間弱かかってしまった。女王様に駅まで送ってもらい東海道線に飛び乗る。
返却する書籍があり、スマフォ、 iPadの充電もしたいので本郷の真砂中央図書館に寄るが自由になる時間は30分余りしかなく、予習を3行進めるに留まる。
13:30 - 15:20はアテネ・フランセでイーリアスの購読授業。今回は第10巻の 25行目から。結局41行目まで進む。またしても予習範囲に収まらず。そしてまたも分担を割り当てられる。現在の担当者の2人後だが、今の担当者は非常にできる人なので再来週には当番が回ってきそう。また忙しくなりそうだ(^_^;)
この後は新宿でラテン語メーリングリストの仲間が転職されたとのことで6人でお祝い。みなさん、各方面で頑張っていらっしゃるw
新宿から帰宅後はテレビでW杯観戦。78年のアルゼンチンワールドカップ以来12回目の本大会観戦だw
-----------------------------
西洋古典関係はこちらに
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、
古代ギリシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。
独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火水木 フランス語:ル・モンドで学ぶ時事フランス語 1日1課
・金土日 英語:英文読書術 1日1課