●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 28/192
the greek particles xxxvii/598
古代ギリシャ語語彙集 6/136
ギリシア語の銘文 46/113
中動態の世界 80/317
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)
キケロー「スキーピオーの夢」14/363
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
ル・モンドで学ぶ時事フランス語 6/198
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
英文読書術 22/189, 32/60
現代イタリア文法 103/395(§105)
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 20/165(2)
ポルトガル語 20/274(3)
趣味のドイツ語 148/247
中級ドイツ文法 50/334
8ヶ国科学用語辞典 16/263
player piano 239/320
世界哲学史1 17/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
古典への招待 23/185
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
TIME NOV. 21/NOV. 28, 2022 3/76
TIME FEB. 14/FEB. 21, 2022 14/83
科学を語るとはどういうことか 16/337
科学史・科学哲学入門 11/184
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
百人一首の世界 16/220
ギリシャ人の科学 5/229
立花隆先生、かなりヘンですよ 読了
韓国が「反日国家」である本当の理由 読了
TIME NOV. 7/NOV. 14, 2022 読了
---------------------------------
11月25日(金)
「英文読書術」を少しだけ進める。選ばれたエッセイは含蓄のあるエッセイなので進めるのにかなり時間がかかりそうだ(10:39)。
お昼はハナマサのカレー、少し量が減って辛さが増した?
午後はイーリアスの予習分をノートに写して一休み。遅くなってしまったがその後ジョギングへ。
夕方、駅前まで買い物に。そして晩御飯は、アボカドロ丼、そして初めてにんじんしりしりを作ってみた。
最後に少しだけイーリアスの訳を2行だけ行って本日の作業はおしまいw(0:10)
11月24日(木)
午前中、またも尻に火がついたノルマを達成するためにジョギングへ。
お昼ご飯は焼きそば。目先を変える為生卵を落とし、削り節をかけてみたw
午後は近くの老人福祉センターで月毎に開催されるレコードコンサートに参加してみる。今回はチックコリアの最近のライブで。職員の方に熱心にボッチャに誘われるw
その後はサル前の空き時間、お店によって力を蓄える。久しぶりにスキーピオーの夢と、ギリシア語の語彙集に手をつけた。少しずつでもいいので続けてやっていかないと身につかないなぁ。
20時過ぎにサルに出向き、老体に鞭打つw
今日もお勉強の進みは捗々しくないw
11月23日(水)
昨日やり損ねたタキトゥスの原文写し、14-17 〜 14-21までを朝の時間になんとか帳尻合わせでやって、外出だ(7:50) 。
午前中は上野で絵画、美術品、彫像などを見る。教科書で見たことのあるものの実体も数多くあり感激だw ただ、私は1時間で見たのに女王様が2時間以上もかけたので若干対立ありw
午後は体力的な衰えでw 近くに戻る。体力が。。。
晩御飯は麻婆豆腐&茄子。ニラを買い忘れ、キャベツで代用。明らかに加える水分量を間違えているが、味にブレはないw
その後、クロアチアーモロッコ戦を見たあと、歴史的勝利となった日本ードイツ戦を観戦。後半、日本がフォーメーションを変えて勝利となった一戦、サッカーが監督のものであることを再確認できた試合だw
11月22日(火)
朝イチ、この2ヶ月は勝手に英仏強化月間に定めたw ということで「ル・モンドで学ぶ時事フランス語」を進めた。2ヶ月で終わるかな?(6:27) 。
残りの時間で「英文読書術」にチャレンジする。限られた量のテキストをじっくり味わおう(12:37)。
この後、精密検査のため病院へ(^_^;)
結局午後も大した勉強もできず、とりあえずジョギングへ
晩御飯はハンバーグ。定番ものなので安定の味w
その後も勉強に着手することなく本日は終了w
11月21日(月)
今日は授業があり10時前に家を出なければいけない為、朝の時間にカトゥルスの予習を進める。なんとか第12課を終える。あとは図書館で第14課を進めるだけ進めよう(9:13)。
東京へ向かい、本郷の真砂図書館でカトゥルスの予習を進める。今回はかなり準備ができているので、担当分に関しては心配していない。
さて授業に急ごう。法文2号館脇の歩道。12月になるともっと胃腸の枯れ葉が積もっていい感じになる。
授業では、予習をすればするだけ理解が深まり、授業が楽しくなってくる感じだ。これをこれからも続けよう。
今夜はイングランドの初戦がありますので、これで終わりw
11月20日(日)
朝イチ、イーリアス講座の残件分、4行分のチェックを実施。一息。
午前中、町内会の地域掃除。通常は5月に実施していたが、コロナになってからは秋に実施に変更。5月に比べると、草の量が少ない、汗をかかないw
明日のカトゥルスの担当分の訳文を作成し、教授へメールを送付。よしw
お昼はピッツァ。チャチャっと作るw
午後からは外出し、18時過ぎに帰宅。夕食後は疲労により何もせずw
11月19日(土)
朝イチ、アテネ・フランセのイーリアス講座、前回に引き続き私の担当部分のため、すでに予習済みであったメモに補足情報を書き込んだり、和訳を1行毎に付け加える。
真砂図書館で先行分の予約を少しした後お茶の水のアテネ・フランセへ。13:30ー15:20の本番では大きな問題なく終わったが、予習分が4行追いつかず。まただよ。
授業終了後、前回見れなかった田村書店へ行き目標の書籍を探すが見当たらず、これにて帰宅。
晩御飯にはひき肉+ナス+トマトソースでパスタソースを作って食べる。
この日のうちにイーリアスの残務をこなすか、カトゥルスを提出するかどちらかをやろうと思ったが、ヘタレなので何もやらずw
-----------------------------
西洋古典関係はこちらに
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、
古代ギリシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。
独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火水木 フランス語:ル・モンドで学ぶ時事フランス語 1日1課
・金土日 英語:英文読書術 1日1課