●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 28/192
the greek particles xxxvii/598
古代ギリシャ語語彙集 7/135
ギリシア語の銘文 46/113
中動態の世界 80/317
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)
キケロー「スキーピオーの夢」12/363
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
ル・モンドで学ぶ時事フランス語 3/203
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
英文読書術 14/189, 10/60
現代イタリア文法 103/395(§105)
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 20/165(2)
ポルトガル語 20/274(3)
趣味のドイツ語 148/247
中級ドイツ文法 50/334
8ヶ国科学用語辞典 16/263
player piano 239/320
世界哲学史1 11/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
古典への招待 23/185
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
科学史・科学哲学入門 11/184
TIME NOV. 7/NOV. 14, 2022 24/58
TIME FEB. 14/FEB. 21, 2022 14/83
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
百人一首の世界 16/220
ギリシャ人の科学 5/229
あなたとなら食べてもいい 読了
---------------------------------
11月18日(金)
朝イチ、フランス語に着手する。しかしブランクが長かったせいかわずか1ページでリタイア。フランス語の量に動じない実力をつける必要を痛感した(10:56)。
お昼ご飯は焼きそば。今回は野菜として大根の葉っぱを入れてみた。こいつら、何に入れても美味しいなw
午後はずっとカトゥルスの担当分の辞書を引いていた。色々あり午後いっぱいかかったが分担分のチェックが終わった。一安心。
晩御飯はちゃんぽん。普通は昼ごはんで使うのだが、賞味期限があるため今回は晩御飯に。これだででは文句が出そうなのでw ポテト、ナス、ひき肉の挟み焼も作ってみた。
夜は勉強なしw
11月17日(木)
朝イチ、やり残していたカトゥルスの第11歌の訳文を作成した。早朝から始めたが、なかなか終わらず3時間弱もかかってしまった。反省(6:18)。
その後、浦和の実家に向かい、兄と二人で遺物の整理を続行する。いやはや色んな物が出てきて絶句すること度々。
お昼は近くにできたラーメン屋へ。ここの油そばが抜群に美味く、店内に森田真奈美も流れ大変喜ぶw
午後も遺物の整理を続け、本棚にあった書籍類をほぼ片付けた。下はその一部。
家にはこの1冊だけを持ち帰った。
この日はその後何もせずw 寝床でサッカーの日本代表の試合を見ながら眠りについたのであった。終了間際にPKを取られたらしいことはぼんやりと覚えているw
11月16日(水)
朝、今日はタキトゥスの授業のある日。ということで予習に着手し、14-14をまずは予習、予想以上に意味の取れない部分がある。まずい(7:19)。
一服後、今度は14-15に着手したが、あまり進めることができず7lの段階で自宅での勉強は断念し、本郷へ(9:50)。
本郷ではいつものように真砂図書館へ行き、14-15を終え、14-16を3行目までこなしたところで時間切れとなり本郷キャンパスへ(14:15)。
11月15日(火)
この日も更に「はじめてのポルトガル語」を10ページ進めた。今日で終えることができるかもしれないw(5:49)。
午前中は「はじめてのポルトガル語」 の仕上げにかかり読み切った。しばらくポルトガル語はお休み。
お昼ご飯は豚キムチうどん。晩御飯のメニューからお昼のメニューに変更して作ってみた。鉄板メニューw
午後は久しぶりにジョギング
その後は戸塚の図書館および買い物で外出。
夜は麻婆豆腐+ナスと、簡単マカロニサラダを作る。
本日はここまで。
11月14日(月)
この日も「はじめてのポルトガル語」を10ページ進める(2:13)。
続いて水曜日のタキトゥス年代記のテキスト原文のうち14-14〜16をノートに写す。まだ原文から翻訳を直接導き出すことはできない(5:55)。
ついで午前中に今日のカトゥルスで、前回予習が追いつかなかった第9歌のチェックを行った。さて残りは本郷に行ってやろう(9:20)。
本郷につき第10歌に取り掛かるも、寝不足のせいかうまく行かず、仕方がないのでとりあえずcommentaryにあった注釈を対応する部分に書き込むことでお茶を濁す(14:35)。
今日は少し早めに教室に向かう。法文2号館脇の歩道、ずいぶん銀杏の枯れ葉が積もってきた。この時期のここの風景、かなり気に入ってるw
14:55からの授業、参加者は10名程度。最初の頃よりやや減ったかな。今回こそ予習の範囲で終わると予想していたが、最後に第11歌まで入ってしまったので、願い叶わず。やはり予習はちゃんと辞書的な情報を押さえないとダメだな(^_^;)
帰りに横浜で新しいDパックを購入する。今使ってたのは崩壊寸前だったのでやっと買い替えられてほっと一息だ。
夜遅く次回当たると予想されるcatullusの第13歌について、イアンビックの韻律を識別した。最初にこれをやっておくと楽w(24:30)。
11月13日(日)
朝イチ、恒例となった「はじめてのポルトガル語」を10ページ進める。
(6:19)
その後、ジョギングで距離を少しだけ稼ぐw
この日はこの後外出、夕方まで帰って来れず。その代わり? TIMEを集中的に読み込んだ。
11月12日(土)
本日はイーリアスの担当分が確実に回って来そう。なので自分の担当分についてなるべく予習しておく必要がある。担当範囲はvol.10 1-16lだが、昨日の段階で10行目までしか進んでいないので、残りを片付けることに。
今回の範囲では肝心のcunriffの辞書に載っていない部分が多々あり訳文作成に苦労するが、なんとか予定より早く担当範囲が終了したので、少し早めに本郷の図書館へ行って、続きをやることにする。
図書館。前回からの続き部分は自分の担当分を優先して手がついていなかったのでとりあえずvol.9 705l - 713lについても訳文用のメモの作成に取掛かる。ただ、全ての単語の辞書的意味を調べなくても、中心部分雨と感じられる単語さえ抑えられればよいことに気づき、余裕を持って対応することができた。
13:20からはアテネ・フランセでイーリアス購読、私は2番目の担当で音読に多少苦労したが、前回よりはかなりの改善が見られた。そして肝心の翻訳も修正点はあったものの無事担当の前半部分を終えた。来週後半をやれば無罪放免だ。
晩ご飯。ラム焼肉と、アンチョビキャベツ、味噌汁を作った。大きな問題なしw
夜は月曜のカトゥルスの予習で第9歌〜第11歌まで写したところで時間切れ。訳などは明日以降へ持ち越しだ。
-----------------------------
西洋古典関係はこちらに
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課