・メモ

ファインマン物理学が分かるかも?と7月ごろ読んだ同じ著者の作品の次に読んでみた。が、現代物理学はそんなに甘くない。本来理論物理学は提示された方程式の展開を追って結論の式までの道筋を辿ることで理解を深めていくので(デリベーションを追うと言う)それがないままに言葉と図だけでファインマンの世界を理解しようと言うのが、そもそも虫が良すぎるのかもしれない。これはやっぱファインマンの本編に当たるしかないかw

 

[「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として/¥1,320]

[竹内薫著/講談社(2019/10/20)]

[266p/978-4-06-517239-1]

[量子力学、相対性理論、ボーズ粒子、フェルミ粒子、ファインマン・図、シュレディンガー方程式、くりこみ理論、毛色積分]

[ブルーバックス B-2115][図][066][kv 00][bb 04]