●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  28/192

the greek particles xxxvii/598

古代ギリシャ語語彙集 7/135

 

独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)

キケロー「スキーピオーの夢」12/363

標準ラテン文法 別冊単語集 2/31

フランス語で手帳をつけてみる 109/183

解説がくわしいフランス文法問題集 34/229

現代イタリア文法 100/395(§103)

ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語   11/168(1)

ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語   78/135(17)

ポルトガル語  20/274(3)

趣味のドイツ語 145/248

中級ドイツ文法  50/334

8ヶ国科学用語辞典 16/263


player piano 239/320

 

世界哲学史1 11/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

古典への招待 23/185

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 エクスプレス古典ギリシア語 46/175

 新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 homeric greek 3/380

ラテン語練習問題集  14/166

ラテン文学を学ぶ人のために 1/332

 

科学史・科学哲学入門 11/184

TIME JAN. 31/FEB. 7, 2022 28/83

TIME OCT. 24/OCT. 31, 2022 4/72

 

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

誤訳の構造 5/257

百人一首の世界 16/220

ギリシャ人の科学 5/229

 

「ファインマン物理学」を読む 読了

TIME OCT.10/OCT. 17, 2022 読了

---------------------------------

10月21日(金)

金曜日はスペイン語の日。ということでスペイン語を含む以下の辞典をコツコツこなしていく。8カ国と言っても、中国語はほとんど日本語から入った言葉なので日本語とほとんど違わない。むしろ先週までのサッカー用語辞典と比べると韓国語=ハングルがないだけ楽かな。ただし1冊あげるにはかなりの時間がかかりそう(4:11)。

 

 

スキーピオーの夢を今回も少しだけ進めた。11月からは本文に入りたいが達成は微妙なところだ(8:27)。

 

今日は午前中にジョギング

 

お昼はレトルトカレー。これは当たりw

 

このあと外出し、帰宅後の晩御飯は生姜焼き。

 

これにて力尽きるw

 

10月20日(木)

本日は木曜日。ポルトガル語の日に勝手にしてるので、「ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語」を、indexの単語集を中心に少し多めに実施。(6:16)

 

午前中に一仕事片付いたので、図書館で返却・貸出しを行い、買い物を済ませて帰宅。一服。

 

お昼はちゃんぽん。味に抜かりなし(インスタントだけどw)

 

午後はジョギングで体力を消耗する。

 

夕ご飯は冷凍しておいたボロネーゼソースに人参、玉ねぎ、ひき肉、ズッキーニ、なす、新たなトマトソースを投入、美味しく仕上がった。

 

夜遅く、スキーピオーの夢を1課分進める。疲れた。今日はおしまい。

 

10月19日(水)

朝イチ、今日はイタリア語の日だが、遅れているw タキトゥスの予習を優先するために、最小限の対応。やっと100ページに達したが、残りはあと300ページ近くある。今年度中に終えることができるのかw

 

 

タキトゥスの予習、14-4, 14-5の原文を軽くノートに写すつもりだったがかなりの分量でかなり時間がかかってしまった。これだけあるときっと14-6の自分のところまでは担当が回ってこないなw(9:05)

 

早めに家を出て、12時過ぎに本郷の図書館に到着、14-3の準備をなんとか終え授業を受講。今回も四苦八苦。

 

授業終了後、帰宅し、夕食前からTIMEを読み始め、1冊あげる。今日はこれでおしまいw

 

10月18日(火)

朝イチ、久しぶりに「スキーピオーの夢」の準備作業を進める。今回は(13),(14)課をそれぞれ3回書き写した。ちょっと単調な作業なので大抵の場合、睡魔との戦いになってしまう。しばらく我慢(8:40)。

 

 

この日は前日まで予定になかった大学の研究室に行くため本郷へ。

実は財布を落としてしまいあれこれ調べていたが、同じ研究室の女子学生が拾ってくれて、結局研究室で預かっていただいていた。無事自分の手に戻り一安心。見つかってよかったw これが失くした財布だw

 

この日は疲れ気味でそのまま帰宅。晩御飯は麻婆豆腐をメインに作る。胡瓜を使った一品や味噌汁も提供。

 

21時を過ぎて、尻に火がつき、明日の予習を開始し、タキトゥスの14-6の辞書的内容をノートに記述し終わった。これでもし当たることがあってもなんとか乗り切れそうだw

 

10月17日(月)

月曜日。カトゥルスの予習の前に、月火はフランス語の日なので少しだけ進めた。この参考書も終わりが見えてきた(8:07)。

 

 

この日はカトゥルスの講座があるのでそれに合わせて余裕を始める。結局11時前に第2課まで終わった。残りは本郷で。

 

少し早めの昼食は昨日と同じ会社のレトルトカレー、昨日と違って今回は割と美味しいw

 

本郷には13時前につき、真砂中央図書館にてカトゥルスの予習の続きを開始する。7行で終えるはずが、だんだん慣れてきて、結局第3課まで終えることができた。

 

15時からは法文1号館で授業。自分の担当分の韻律を確認するとlimping ianbicsとのことだった。知らないw

 

無事授業も終わり、東海道線で帰宅の途に着く。が、大船駅で下車した直後に財布がないことに気がつく。一体どこでなくしたか全く覚えがなく、真っ青になる。とりあえずJRと警察に届けを出して帰宅する。既に報告していた女王様からこっぴどく叱られる。

 

多少気落ちしてご飯を食べた後、iPadを使おうとすると、西洋古典学研究室4年のMさんからメッセージが届いていた。あれっと思い開いてみると、なんと私は財布を教室で落としたとのことだった。研究室で預かっているとのことなので明日早速取りに行こうw

 

晩御飯を食べた後、カトゥルスの第5課原文をノートに写した。ラテン語はギリシア語に比べれば分かり易いので、気分的な負担は少ないw

 

 

10月16日(日)

明日はカトゥルスの授業が始まるので予習をしないといけないが、多分午後に対応することになるだろう。と言うことでまずバジルでジェノベーゼソースを作り、

葉っぱが硬くなったバジルを抜き、

やっとドイツ語に着手、今回から文書読解を開始した(9:38)。

 

この後1階の掃除をしたら、体力が切れた。少し休もうw 

 

お昼ご飯はレトルトカレー、これはややハズレかな?

 

午後はカトゥルスの詩集、月曜日の予習に取り掛かる。第1課が終わったところで一旦休憩。和訳ではこれが役立ちそう。

 

その後久々のジョギングへ。そろそろ真面目にやらないと月のノルマがこなせなくなりそうだ。

 

晩御飯はジェノベーゼソースと、玉ねぎ、肉、ポテトの重ね焼き、そして卵スープ、これに昨日のおかずの残りを加えれば量的には十分w

 

10月15日(土)

今週の最初は、「ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語」を少しだけ進める。今更ながら語頭のrはラ行ではなくハ行で発音すると言うことに気がついたw(7:30)。

 

 

そして本来今日やるべきドイツ語だが、アテネ・フランセの予習をしなければならないため、「趣味のドイツ語」少しだけ進めた。家に帰ってからちゃんとやろう(8:00)。

 

 

 

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ

  リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文

  字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課