●進捗
homeric greek 3/380
iliad homer book 1 28/192
the greek particles xxxvii/598
古代ギリシャ語語彙集 7/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 110/291(24)
キケロー「スキーピオーの夢」10/364
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
フランス語で手帳をつけてみる 100/204
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
現代イタリア文法 89/397(§92)
ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語 11/168(1)
ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語 46/143(9)
ポルトガル語 20/274(3)
趣味のドイツ語 125/271
中級ドイツ文法 50/334
サッカー7カ国語辞典 60/87
player piano 239/320
世界哲学史1 11/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
TIME OCT.10/OCT. 17, 2022 3/80
TIME SEPT. 26/OCT. 3, 2022 30/67
TIME JAN. 31/FEB. 7, 2022 28/83
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
百人一首の世界 16/220
「ファインマン物理学」を読む 123/256
ギリシャ人の科学 5/229
古代ギリシア科学史の旅 読了
---------------------------------
10月7日(金)
「サッカー7カ国語辞典」を2ページだけ進める。残りわずかになって、それぞれの言葉の特徴がわかってきた。基本は英語として日本語とハングルは大体同じ。特にハングルには日本語の音から作った単語が相当量含まれているので音がわかれば意味がわかるものが多い。ドイツ語は動詞+名詞を一つの名詞で表すものが多く、文自体が短くなる傾向がある。フランス語とスペイン語は大体同じ。スペイン語では綴りに反復が少ない。ロシア語はぴったりの名詞がほとんどないのでそれを文章で表現することが多く従って一つの語彙に対する文字数が増えるw(5:08)。
10月6日(木)
午前中に、トマトソースを作る。今年はやれてあと一回かな。
お昼はピッツァ。あまり気味のバジルも使ってみたw。
思い切って「サッカー7カ国語辞典」を進める。あと残り30ページ弱になったw(13:53)。
このあと外出し図書館で2冊本を借りた。ちと借りすぎかもしれない(^_^;)
次に逗子のお店でひたすら三つの授業の次回範囲をひたすらノートに写していた。無事完了w
夕方になって家に帰り、豚キムチうどんと、なすのトマトソース重ね焼きを作り食した。とりあえず問題なしw
夜おそく「サッカー7カ国語辞典」を少しだけ進め今日のお勉強は終わりw
(23:14)。
10月5日(水)
朝イチ、「サッカー7カ国語辞典」を少しだけ進める。この書籍もやっと終わりが見えてきた(6:51)。
今日はラテン語の授業があるため本郷へ。授業まで時間があったので月曜の授業の準備として、3課分をノートに写す。更に今日の授業用に1課分ノートに写す。
4限はタキトゥスの購読。タキトゥスは悪文で有名なので果たしてついていけるだろうか?とりあえずvol. 14の6番目のブロックの担当に手をあげておいた。
夜になって「標準イタリア文法」を少しだけ進めた。更に「ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語」も再開した(22:03)。今日はこれで終わり。
10月4日(火)
朝イチ、お昼ご飯用にジェノベーゼソースを作る。バジルの葉っぱにかなりダメージが目立ってきた。あと持って一週間かなぁ。明日の朝はトマトソースを作るかな(7:05)。
引き続き、「古代ギリシア科学史の旅」を読み続け読了。次のステップで何をやるか、いくつかヒントをもらった。大切にしたい(9:29)。
お昼は予定通りジェノベーゼ。安定の味。
この後図書館を戸塚、桜木町と渡り歩き目的の本を入手。図書館は本当にありがたい。
そして晩御飯は生姜焼き。まだキャベツの切り方が甘いと叱られるw
夜遅く、「フランス語で手帳をつけてみる」を少しだけ進めた(22:27)。
10月3日(月)
朝イチ、ドイツ語を少しだけ進める(6:22)。その後ジョギングへ
今日は対面授業があるので本郷へ。久しぶりの図書館前噴水w
授業までの時間を使って「ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語」を少しだけ進め、図書館へ返却。水曜日には再度借りる予定だw
15:00からcatullusの授業、初回は説明会。かなり韻律が複雑なので苦労しそうだが、コツコツ進めていこう。そして先生との会話の中でセネカに関して自然科学の文献があることがわかった。これはちょっと調べてみたいと思う。
帰宅し、食事を取ったあとは「フランス語で手帳をつけてみる」を少し多めに進めた。
今日はこんなところでおしまい。
10月2日(日)
朝イチ、「現代イタリア文法」を少しだけ進める。この参考書についてはまだ進め方がうまく行っていない。我慢の日々w(8:45) 。
この日は早い時間にお掃除をした後
友人と再会するため吉祥寺へ。ここで友人二人と落合い、食事、ライブ、音楽喫茶とめぐり音楽談義に花を咲かせるのであった。楽しい。以上w
10月1日(土)
朝イチ、本日担当分が当たる予定のイーリアス、昨日7行目までやっていたカエスーラを意識したヘキサメトロスの識別をコツコツと行いなんとか1時間程度で終わらせた。これで文は読めるw。あとは翻訳のブラッシュアップだな。少し休んで落ち着いてからやるかな(6:59).
そして再度、訳文のチェックを行い、620l-634lを見直し終えた。今日は多分最後まで行かないだろうとの読みだ。今回ホメーロス用の辞書がすごく役に立った。購入から2年、やっと使うことが出来たw(12:06)。高かっただけにとても嬉しいw
午後はアテネ・フランセのイーリアス講座、今回初めての担当分だ。結局
授業が始まっても予習を焦っているという鬼のような展開w 音読がまずいし分離動詞を見逃し、1語の単語の意味を拾いきれなかった。キビシーw
(16:12)。他の10年キャリアの選手たちと比べればイーリアスに対する実力はまだまだだな。
残念ながらその後は力つき、何一つ勉強せずw
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課