・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

原文と対応させて古典のことばを多く紹介した書籍。学習から随分時間の経ったロシア語、ハングル、中国語はかなり苦しかったが、未習得の言語を除いてはほぼ文章を理解することができた。特に今の専門である古典ギリシア語、ラテン語の文章に触れることができたのは収穫だった。ただ、文面を見て即意味が取れるほどにはレベルが上がっていないのも事実だ。今後は、より言語のレベルを上げられるよう努力していきたい。

 

[原文対照 古典のことば ー岩波文庫からー/¥608]

[岩波文庫編集部編/岩波書店(1995/5/16)]

[309p/4-00-350010-5]

[英語、フランス語、ドイツ語、中国語、ハングル、ラテン語、古典ギリシア語、ロシア語、スペイン語、サンスクリット語、アラビア語、デンマーク語]

[岩波文庫別冊10][図][052][kv 00][bb 03]