●進捗

iliad homer book 1  38/192

the greek particles xl/658

古代ギリシャ語語彙集 18/136

ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」 224/331

独習者のための楽しく学ぶラテン語 67/292

標準ラテン文法 別冊単語集 2/31

解説がくわしいフランス文法問題集 34/229

ポルトガル語  132/274

中級ドイツ文法  50/334

サッカー7カ国語事典 9/152

原文対象 古典のことば 130/193


player piano 228/320

ブラック・アテナ I  172/438

世界哲学史1 11/292

はじめてのシェイクスピア 10/351

 

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 エクスプレス古典ギリシア語 46/175

 新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 homeric greek 3/380

ラテン語練習問題集  14/166

ラテン文学を学ぶ人のために 1/332

 

TIME JULY 25/AUG. 1, 2022 24/69

TIME MAY 23/MAY 30, 2022 10/79

TIME MARCH 14/MARCH 21, 2022 12/87

 

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

誤訳の構造 5/257

「ファインマン物理学」を読む 52/256

裸のランチ 7/365

[見てわかる]介護の技術 5/191

 

今こそ、韓国に謝ろう 読了

 

---------------------------------

7月22日(金)

本日も朝からジョギング

その後、今日も北浦和へ。

 

午前で用件が終わり、本郷へ。今回は勉強のためではなく生協にて物品を購入w 文3号館、ここに再び学生として来る日はあるのかな?

 

晩御飯はガスパッチョをサクッと作ったが冷やし方が足りなかったかな。いっぱいあるミニトマトを使ってサラダを作り、さらに本郷のブオングスタイオで買った惣菜三種を副菜にw

 

その後は爆睡してしまったので特記なしw

 

7月21日(木)

朝ジョギングしたあと

この日は1日浦和の実家へ、帰ってきたのは夜。この日は以降何もせずw

 

7月20日(水)

あまりの暑さに朝からダラダラしてしまい、これではいけないと思い「古典のことば」を2ページだけ進める。さてとちょっと遅くなったが早朝ジョギングに行ってくるかな(7:26)。

 

ということでジョギングに行ってきた。8時ごろ走り始めたが、10キロ走り終えたら体が干物になった(^_^;)

 

帰宅後、真砂図書館から借りた書籍の返却期限が過ぎている事に気づく。ちっ午後返却してこよう。

 

昼ごはんはピッツァ。トマト強化版w

 

お昼を食べてから東京へ。本郷へも行ったが、これは大学のロゴの入ったノートを買うためと、書籍の返還のため。

 

晩御飯は以前作ったボロネーゼ風ナスソースに、再度ナスと豚肉を加えたもの。付け合わせのサラダにはトマト増量で対応w

 

7月19日(火)

朝イチ、昨夜に続いて「古典のことば」を少しだけ続けた(5:41)。あと70ページ強、終わりが少しだけ見えてきた。

 

恒例の朝の早い時間帯でのラン。陽は出てなかったがやはり蒸し暑い(7:24)。

 

そのあとはスキーピオーの夢、(21)はあと1ブロックで終わるところまで到達した(12:31)。

 

お昼は冷やし中華。具材としては大量に獲れているミニトマト多め、ハムの代わりにソーセージを使って変化を持たせた。

 

午後、再び「スキーピオーの夢」を再開し、(21)課を終えた。このレベルの教科書に苦労しているようじゃ先はない。もう少し集中して学習しとりあえず1回終わらせよう(15:28)。

 

そのあと、2ヶ月後から始まる後期授業のタキトゥスの年代記の14巻、1課をノートに写した。授業が始まるまでに何課か進めて要領を掴んでおきたい(18:06)。

 

7月18日(月)

朝イチ、ラテン語の勉強を進め、第15課の練習問題の手前まで進めた。今日中にこの課は終わりそうだ(8:07)。

一服後、結局練習問題までやってしまった。この調子で消化するペースを上げていこう(9:47)。

 

お昼は私が焼きそば、女王様がうどんという変則対応。要は残り物対応ということですな。

 

午後はトマトを収穫したりジェノベーゼを仕込んだりして意外に忙しい。

facebookでの指摘により、雨が降ったあとトマトを収穫しないと急激に水を吸い上げるため表皮が裂けてしまうということを今日知った。今回かなりの数のトマトが裂けてしまって諦めざるを得なかった。

 

晩御飯はジェノベーゼ、自家製のトマトと女王様の実家から頂いたきゅうりを使ったサラダ、市販のスープ、そして冷凍保存した焼売。気持ち豊かな感じw

 

夜遅く、帳尻合わせで「古典のことば」を読み進める。やっとのことで残り100ページを切ったw(22:15)。

 

並行してみていた男女サッカー、遠征で成果をみせていたが、欧州勢が書けるとチームとしての弱点が浮き彫りに、テクニック云々、ポジショニング云々以前に守備としての強さが足りなすぎる。韓国に勝てたのは奇跡だと思う。男子サッカーはもう少し点が取れたはず。後半の後半、チームがだらけてしまったのは、彼らが代表に定期的に選ばれていない理由を提示してしまったとも言える。もっと力を出せ!

 

7月17日(日)

9時前に実家に着く。妹の指導の下、介護活動を開始する。シリアルに豆乳を入れてぐずぐずに煮込んだものを冷まし、少しずつ口に運ぶ。1回ごとに水を飲んでもらうという活動を繰り返す。食べ終わったらスプーンの上に錠剤を2つずつ載せて、上からゼリー状の補助材をかけ、一口ずつ薬を飲んでもらう。全部飲み終わったら、歯ブラシで自分で歯を磨いてもらい、口の中を濯ぎなんとか終了、

食事から歯磨きまで小一時間かな。日頃効率化みたいなことを考えてきたので、ゆっくりとしたプロセスで動くのも悪くない。

 

1時間に1回くらい寝ている位置を変え、水分を補給してもらうことを繰り返すw

 

お昼には私がお中元で送った、タコ飯を電子レンジで温めた後、鍋に入れ水を加え煮込み柔らかくし、スプーンでひと匙ずつ、水の吸引を時たま挟みながら食べてもらう。

 

午後はちょっと余裕ができたので「独習者のための楽しく学ぶラテン語」をの続きをコツコツ行う。15時過ぎてやっと第14課が終わる(15:26)。全48課+付録かぁ、これは1年かかるかな。授業がない9月末迄になるべく進めておきたい。

 

そのあとのんびりしていたが、16時から文学部修士の試験説明会に申し込んでいた時に気がつき、慌ててzoomに参加してみると、5名いたはずの参加者は2名しかおらず、私以外の1名は途中でいなくなってしまい、残りの時間を一人で教授と助教を相手にしなければならない状況に追い込まれ何とか頑張ってみたが90分でタネがつき、「もうネタがありません」と告白し説明会は終わった。やれやれw

 

そのあと母の晩御飯を準備し、スプーンを使って食べてもらい、そのあと薬をゼリーを使って飲ませ、歯を磨いてもらった。これだけで30分くらいかかったかな。これにて本日の作業は終了、大船へ戻ってきた。

 

7月16日(土)

今日は介護がないので東京まででて少しだけ勉強することを狙う。本郷3丁目の図書館に直接行くことを考えたが、思い直して千駄木のジャズ喫茶に向かうことにした。土曜の午前中に来店する人が少ないとのことで、お店の方が入店を非常に喜んでくれた。私も調子に乗り1時間半以上も過ごしてしまった。適当なタイミングでお店をでた。

 

真砂図書館へ歩いていく途中で雨が降り出し、傘を出そうとするがない!お店に忘れたようだ。とりあえずビニール傘を買い、喫茶店に入ってお店と連絡を取るがうまくいかず、とりあえず真砂図書館へ。ここで2冊本を借りたのだが、時間があったので再びお店に連絡を取ると、傘が発見されたという。すぐに行くのもなんなのでw 少しラテン語の教科書を勉強したあと、再び千駄木のお店へ急ぐ。こちらからだと坂を下る感じなので歩くのは随分楽だ。お店にお客さんがいなければ少し聴いていこうと思ったが、数人お客さんがいたので傘を受け取るとそそくさとお店を出る。

 

地下鉄で大手町まで行き、東海道線で大船方向へ。今日はいろいろ予定があったのだがすっかり予定が狂ってしまった。いく予定の無かった西鎌倉のお店にやっぱりいくことにしよう。

 

お店で緩い会話を1時間ほどした後、お店を後にし、帰宅。今日の晩御飯はガスパッチョ。バーミックスを使えば簡単だ。あと一品はジャークチキンを作ってみたが、既存のソースを使ってみたがなかなか美味しくできた。

 

今日はなんだかひどく疲れた。明日は浦和に行くので今日は寝ようかなw

----------------

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ

  リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文

  字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課