●進捗
iliad homer book 1 38/192
the greek particles xl/658
古代ギリシャ語語彙集 18/136
ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」 215/331
独習者のための楽しく学ぶラテン語 60/292
標準ラテン文法 別冊単語集 2/31
解説がくわしいフランス文法問題集 34/229
ポルトガル語 132/274
中級ドイツ文法 50/334
サッカー7カ国語事典 9/152
原文対象 古典のことば 100/217
player piano 228/320
ブラック・アテナ I 172/438
世界哲学史1 11/292
はじめてのシェイクスピア 10/351
イタリア語練習問題集 9/259
古典ギリシア語入門 13/206
エクスプレス古典ギリシア語 46/175
新・リュミエールフランス文法参考書 1/337
homeric greek 3/380
ラテン語練習問題集 14/166
ラテン文学を学ぶ人のために 1/332
TIME MAY 23/MAY 30, 2022 4/85
ハイデガー「存在と時間」入門 4/431
大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371
誤訳の構造 5/257
「ファインマン物理学」を読む 52/256
裸のランチ 7/365
TIME APRIL 11/APRIL 18, 2022 読了
---------------------------------
7月15日(金)
9月下旬から始まるであろうアテネ・フランセのイーリアス購読講座、何故か次の分担を与えられてしまったので、とりあえずゆっくりとノートに書き写してみた。今回は時間があるのでヘキサメトロスだけでなく発音についても向上を試みよう。またホメーロス専用の辞書も今回から活用することにしよう。やること山積みだw(7:20)。
続いて、「古典のことば」を少しまとめて進めた。しかし、まだあと100ページ以上もある。苦戦は続くw(9:56)。
そのあと、日曜日の準備で、IH対応の鍋と、介護食を少し買い込む。
お昼は冷やし中華、器はもちろん、箸置き、端まで冷やしておくと、全体的にひんやりしていて嬉しい。
午後は逗子のお店に行き、読みかけのTIMEを読み切ると、大船に戻り駅内のカフェで時間を潰しつつ、Mっさの動向を把握し、無事東海道線で合流し小田原へ。ここで30年来のサッカー仲間が集まり、メンバーの一人の還暦を祝う。そしてメンバーたちが語る昔話の楽しいことw お店は10時前に追い出され、多くのメンバーは2次会に向かったが、体力の衰えの著しい私は、そそくさと大船の自宅へ帰るのであったw
7月14日(木)
ちょっとアキレス腱の痛みが再発したので朝のランはやめておく。ならば「スキーピオーの夢」を続けよう。眠い目を擦りコツコツと続けやっと(20)課が終わった。あと9課、先は長い(5:58) 。
本日は自宅介護初日、そこで実家へ行き、とりあえず母の帰宅を待つ。11時前に介護タクシーに乗って兄、妹と共に母が帰ってきた。背も縮み、痩せて小さくなったが無事戻ってきた。お帰りなさい。
14時に介護士、ケアマネが来て色々説明してくれるとのことなので、その前に昼ごはんを作ったり、母の姿勢を直したりするがなかなかうまくいかない。
14時になってようやく介護士、ケアマネさんたちがやってきたので世話の仕方、ご飯の作り方、姿勢の変え方、記録の付け方などを細かく実践を踏まえて学ぶ。
15時半ごろ、お医者さんがいらして母を診断するが、私は途中で抜け出しお刺身やノートなどを買ってくる。
17時半過ぎに妹の作ってくれた晩御飯をいただき、実家を後にする。次の訪問は日曜日だ。寝れないことは多いががんばろう。
7月13日(水)
朝から梅雨のような雨模様、早朝ジョギングもできないので、「古典のことば」を少しだけ進めた(8:09)。
「スキーピオーの夢」対応を続け、数ページ進めたところで午前中の作業は終了。今日で(20)が終わるかな?
お昼は焼きそばに、きゅうりを切った後に包丁の瀬で叩き塩もみし、ザーサイのみじん切りと和えた1品を追加、毎回副菜は1つ加えたいなw
午後はとりあえずジョギングw
15時からはお茶の時間。女王様にアイスコーヒーを飲んで頂くw
その後図書館へ2冊書籍を返し、その足で実家で使う鍋を一つ買った。明日はこれを持っていこう。
晩御飯はラム、ここのところ丼にしないでおかずとして提供だ。
夜遅く、スキーピオーの夢を1課終わらせようと始めたが結局終わらず、数ページを残して断念、明日にやろう。
7月12日(火)
さて現在は完全に夏休み体制だ。9月下旬のアテネ・フランセ再開まで少しだけ気持ちに余裕が持てるかな。さて今日のスタートは「古典のことば」を少しだけ進めた。この本はちょっとでも進めておきたい。
その後早いうちにジョギング。9月末まではジョギングする人にとっては試練の季節、早朝ランで乗り切ろう。
その後実家のある北浦和へ移動し、母の介護用ベッドの搬入に立ち会う。
今後は14日以降、兄、妹、私の三人で母の介護を担うことになる。私の分担は木曜と日曜だ。実家ではwi-fiが使えることは確認済みなのでお勉強道具も持ち込んで母の介護に努めよう。それにしてもこの介護ベッド、かなり出来がいいw
7月11日(月)
今日で前期の授業も終わり、既に訳は提出済みなので最後の見直しは10時過ぎから行うことにして、今朝はまずスキーピオーの夢を1ブロックだけ進めた(7:10)。明日からは余裕を持ってスキーピオーの夢の読了目指して作業ができるな。
一服後、眠い目を擦りながらスキーピオーの夢の(19)課を終えた。ほぼ2/3を終えたかな。可能なら8月中に2回目を終えたい。淡々とやればできるはずなんだが、うまく行くかな?。
お昼はレトルトカレー。最近はずいぶん美味しくなった。
午後は授業までの時間、commentaryのチェックと、ヘキサメトロスを意識した音読に時間を割く。ヘキサメトロスにもずいぶん慣れてきた。
そしてルクレーティウスの最終授業。私の担当分は意味が取りにくく訳文作成にかなり苦労した。ルクレーティウスの物と空間という二元論はかなり難解で、他にも参考書がないと理解が難しかった。この日の授業で前期は終了、後期は10月からだ。しばしお休みだな。
買い物に行った後、ボロネーゼ作りに着手、今回は冷蔵庫にあるナスとトマトを使うこととの指令があり、それを意識して作ってみた。若干塩分が強い感はあるが美味しいボロネーゼを作ることができた。
この日は22時過ぎから庭で採れたミニトマト、バジルそして
女王様の実家から頂いた山ほどのミニトマトを(一部)使ってトマトソースを1時間ほどかけて沢山作った。トマトソースは万能なので、これからの昼食、夕食作りに活用していこう。
7月10日(日)
ちょっとアキレス腱の痛みは残っていたが、ちょっと距離を稼ごうと走り出したものの、痛みがひどくわずか100メートルでリタイア。サル当日は足を冷やす必要があるかな?
湿気の多い気候に何もやる気が出ず、とりあえず1階の掃除をした。先週は外出していて掃除ができずちょっと気になっていたのできれいにしたのでちょっとホッとしたw
その後勉強する気にもなれずボーっとしている間に昼になったので、レトルトカレーを頂く。
午後、体調が悪くなかなか勉強に取りかかれず、結局ルクレティウスの予習に着手したのは16時過ぎになってしまった。結局2時間ほどかけてヘクサメトロスを見直し、わかる範囲で修正し、音読練習を繰り返した。
夜遅く、前回はざっとしかみれていなかったcommentaryを見直し、訳に使えそうな部分は追記していった。気がつけば23時を過ぎた。終了。
7月9日(土)
この日は真砂図書館(CD返却)→中目黒(予習の予定だったがほとんどできず→逗子(zoomで授業参加)→西鎌倉(沖縄day)と慌ただしい1日。沖縄dayは満喫したが、勉強の方は自分の担当分が終わったせいで集中できず低調。zoomで参加したアテネ・フランセでは次の9月からの講座の分担が割り振られた。すっかり俺が参加すると思ってるな。参加するけどw
----------------
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課