6月24(金)

朝からブラック・アネナ1を読み続ける。本書は8年前に参加した大学の学士入学説明会で葛西教授から紹介されたものだ。社会人時代は読む余裕がなく、結局大学を卒業した今年の3月末からやっと目を通し始めた。内容はギリシア文明がそのルーツをアフリカ=エジプトに持つものだというかなり衝撃的なものだ。残念ながらまだ理解しきれていないが、本書を読み終わる頃には多少なりともギリシア文化を理解しているのではないかという淡い期待を込めて読み進めているw(6:14)。

 

原文対照古典のことばを暇な時間にちょっとずつ進めている。ヘブライ語以外は大体対応可能だったが、エックハルトのドイツ語はちょっと古いらしく苦戦しておりますw(8:24)。

 

スティリー・ダン大事典に合わせてtwo against nature, everything must go全曲を聴く。この大事典、非常によくできた書籍で、アルバムの曲紹介が素晴らしい。トッドの本もこんな感じだとよかったのにw

 

その後ジョギングへ

 

お昼は冷やし中華。味は変えずに具を充実させましたんw

 

午後は、スティーリー・ダンの大事典を読み進め、katy liedの部分を実際に音源を聴きながら確認していった。今まで気がつかなかった特徴が記述で確認した後で実際に音声を聴いてみると存在することが多々あり、非常に参考になった。

 

夕方横浜で女王様と待ち合わせるので、一足先に家を出て、本郷でCDを返そうと思ったが、そうすると時間がなくなってしまうため、今回は逗子のお店に行き、そこで明日の予習を進めた。

 

横浜での用事を済ませ自宅に戻った後、夜遅くなってイーリアスの予習をさらに進め、563lまで到達した。明日家にいるうちに目標の572lまで進めてしまおう。以上(0:11)。

 

6月23日(木)

昨日からの続きでポルトガル語のlição 14を終えた。あと16 liçaos我慢の日々だが続けよう(5:23)。

 

延び延びになっていたiliadの次回分の想定範囲の準備を開始した。前半はきっと私の拙い担当分で費やされるので、そんなに進まないと思い、572lまでをノートに写した。

 

そして月曜4限のルクレティウス、1回目の分担は終了したが、まもなく2回目が回ってくるのでなるべく早めにそれ以前の部分の予習を済ませておきたいということで、とりあえず444lまでのノートに書き写した。次の分担は459行からなので早めにそこまでの分の予習を終わらせたい(11:26)。

 

お昼は冷凍食品のビャンビャン麺をうただいた。私にはちょっと辛さがき使ったが味は結構美味しかったw。

 

午後は予約していたsteely dan等のCDを受け取りに真砂図書館へ。で折角図書館に着いたので、そのままILIAD HOMER book1に取り掛かる。が、結局22l-30lをノートに写しただけで終わり、結局どこのお店にも寄らずに家に帰る。

 

晩御飯はラムの焼き肉。最近は丼ものからおかずとして作っている。今回はこれも最近作っている卵入りコンソメスープを作り、本郷のイタリアン惣菜屋の一品を加えた。ちょっと豪華に見えるかなw

 

夜遅く、スキーピオーの夢、(18)を1ブロックだけ進めた。今日は午前2時過ぎから起きているのでひたすら眠い。寝よw

 

6月22日(水)

楽しく学ぶラテン語、今回は未完了過去だ。この時制が使えると過去の習慣的な出来事などが表現できるようになる(7:44)。

 

少し間が空いてスキーピオーの夢、今日から(18)に入った。ただ、今回は1ブロックだけを進めた。この本はまだ終わりが見えてこない(10:30)。

 

少しだけ担当分イーリアスの準備、担当分について、前回はヘクサメトロスの区切りをloebのテキストに直接記入していたが、これだとスペースが限られていて非常にやりづらい。なのでperseusから該当部分のテキストを抜き出し、フォントを大きくし、行間を広げて1枚ものに印刷した。次回はここにヘキサメトロスおよびカエスーラを記入して本番に備えようw

 

昼ごはんはちゃんぽん。付

属のスープに頼らないように色々と味を工夫したが、女王様曰く、「普通のちゃんぽんが食べたい」なそうな。ちっ。

 

午後はまずジョギング

 

その後晩御飯用の買い物に出る必要があったので、それに託けてw 音楽関係のお店へ。そこでイーリアスの担当分を別紙に印刷してヘキサメトロスに区切った後、カエスーラも識別できた。これで土曜日の準備はoKだな。

 

帰りしなに今日の晩ごはん用の具材を買い揃え帰宅。そして作ったのはラタトウイユ。野菜しか入っていないのに、野菜の旨味が染み出してこれが抜群にうまいw

 

 

6月21日(火)

steely danの"can't by a thrill"をスティーリー・ダン大事典を聴きながら1曲ずつ確認していく。気がついてみるとこんな聴き方をするのは63年の人生で初めてかもしれない。職を持っているときには考えられなかったような贅沢だなw(5:23)。

 

やっと音楽イタリア語入門が終わった。この本、記述が古く、例文も私にとっては適切とは言えないため、最後は忍耐の連続だった。まだちょっと付録が残っているのでそこをざっくりこなしたら手放してしまおう(7:28)

 

そして付録もやってしまったので音楽イタリア語入門のことは忘れよう(11:46)

 

お昼はハナマサのカレー。あまり食べたことのない甘口だけど、安定の味だな。

 

午後はジョギングで距離を稼ぐ。

 

晩御飯はタコパスタ用に作ったパスタソースにシーフードミックスや増えるワカメなどを加え、新たなパスタを作ってみた。その他には卵スープ、キャベツのアンチョビ炒めなどを準備した。だいぶ腕が上がってきたかなw

 

夜の最後はラテン語の語彙を少しだけ(23:25)。

 

6月20日(月)

既にルクレティウスの担当分は提出済み、ヘクサメトロス識別済みなので余裕を持って自分の後の部分の予習を371lまで進めた。授業までにあと10行分予習を進めようかな(7:55)。

 

ということで予習を384lまで進めたところで時間切れ、本郷へ急ごう。

 

本郷に着くとすぐに区立真砂図書館へ。もう大学生ではないので大学の図書館を使えないのが非常に痛いが、規則なのでしょうがない。ここで粘り、予習を390lまで終わらせ、合わせてイタリア語の第37課まで終わらせ、さらに担当分のテキストを何度かヘキサメトロスで読み上げた。ここまでやっておけば大丈夫だろうw(14:29)。

 

1週間に1回だけ訪れる本郷キャンパス。

 

今回の分担では、翻訳に十分時間をかけ、担当分原文を事前にヘクサメトロスに分けて何度も読んでいたので音読はいつもより上手く行ったかな。それでも辿々しさは否めないw もう少しラテン語の知識が蓄積してくると音読というか朗読も上手くなるんだけどね。このメモが作れるようになっただけでも大きな進歩だと思うことにしようw

 

晩御飯は豚キムチうどん、随分慣れてきたw

 

学生時代と違い、自分の担当の日以外でも真面目に予習をしてから授業に臨むため、非常に疲れる。この日も晩飯の後いろいろ勉強しようと思ったが体力が残っていない。ということで今日はこれまでw

 

6月19日(日)

アテネフランセでの担当の1日が終わり(といっても分担は次回にも残っているが)、ちょっと安心した感じだ。ちょっと語学から離れたくなり、ステイーリー・ダン大事典を読み進める。

 

今回読んだのは2000年〜2016年の間に行われた、スティーリー・ダンとドナルド・フェイゲンのコンサートについて、セットリスト、ミュージシャン、コンサートの概要等がコンパクトに纏まっていて読んでいて非常に楽しい。"two againt nature"以降はずっと活動停止していると勝手に思っていたが、ツアーをかなり精力的に取り組んでいたとは意外だった。donaldがツアーが好きではなかったからね(5:26)。

 

午前中は1階の掃除を行なった後、イタリア語の勉強を続け、第36課が終わった。流石に文法説明もちょっと分かりにくいし、練習問題も適切とは言い難く、この教科書を続けるのは苦痛なのだが、あと3課なのでw 押し切ってやってしまおうかなw(11:11)。

 

お昼にラーメンを作った後、古典の言葉を少しだけ進める。この本は意外に早く終えることができそうだな(13:56)。

 

午後はジョギングに出て、それで力尽きるw

 

夜、明日のルクレティウスの準備を進める。担当部分について以前に識別しておいたヘクサメトロスの長短を、改めて担当部分を拡大して印刷した紙に記入していく。簡単に終わると思っていたが意外に手間取る。これが終わったら、担当分以降のテキストを390lまでノートに書き写す。授業までになるべく多くの行まで辞書を引いてしまおう。

 

6月18日(土)

朝イチ、イーリアスの辞書引き情報を元にざっと訳文を作りお上げた。イーリアスは構文が意外と難しく色々苦労したが分からない部分は諦めてw 何とかまとめ上げた。そのあと、ヘキサメトロス用に文節の区切り方の確認を行った。ヘキサメトロスに区切るのは本郷に行ってからだない

 

そして本郷到着、区立図書館へ直行、loebのテキストにヘキサメトロスの区切りを直接書き込んでいく。10時10分から初めて12時40分までには終えたいと思っていたが、これが実にサクサク行き、12時前には終わってしまった。少し力がついたかなw

 

少し早めに図書館を後にし、食事を済ませたら早めにアテネに着くから、ちょっと準備ができるなと算段していたが、お昼に入ったビリヤニのお店で頼んだものが超絶的な量でそれを熟すのでヘトヘトになってしまった。胃袋が極端に重いのでお茶の水のアテネまでは歩くことにした。

 

さて今日の授業、前の方の残りで前半が終了し、後半は私の担当になったのだが、これが面白い。カエスーラの識別や正確な構文解釈、時代背景を踏まえた意味解釈など、まだまだ参加者のレベルには達していないのだが至らない自分を認識できることがかえって嬉しい。さてどのくらいやれば参加者のレベルに追いつけるかなw

 

授業のある日は疲労したのでこれ以後のお勉強話w

----------------

●進捗
illiad homer book 1  32/192

the greek particles xl/658

古代ギリシャ語語彙集 18/136

ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」 173/331

独習者のための楽しく学ぶラテン語 50/294

標準ラテン文法 別冊単語集 2/31

解説がくわしいフランス文法問題集 34/229

 

ポルトガル語  116/274

中級ドイツ文法  50/334

サッカー7カ国語事典 9/152

原文対象 古典のことば 26/275


player piano 228/320

ブラック・アテナ I  128/480

古典ギリシアの精神 212/421

世界哲学史1 11/292

スティーリー・ダン大事典 109/432

はじめてのシェイクスピア 10/351

伊曽保物語 9/101

 

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 エクスプレス古典ギリシア語 46/175

 新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 homeric greek 3/380

ラテン語練習問題集  14/166

ラテン文学を学ぶ人のために 1/332

 

TIME APRIL 11/APRIL 18, 2022 4/98

TIME MAY 23/MAY 30, 2022 4/85

TIME JUNE 20/JUNE 27, 2022 28/71

 

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

誤訳の構造 5/257

 

音楽イタリア語入門 読了

 

---------------------------------

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ

  リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文

  字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課