5月20日(金)

スペイン語の語彙を、前年度使った教科書の別冊で対応している。今日も2p分進めた(6:09)。

 

スペイン語の終わりが見えてきたので、サッカー用語、例文を4ヶ国語で学ぶ参考書の対応を開始した。それほど難しくなさそうなので余裕を持って対応したい(6:39)。

 

ルクレティウスの翻訳、とりあえず4行だけ進める。まず手をつけ少しでも実施することが肝心(7:24)。

 

イーリアスの翻訳にも手をつける。こちらも取敢えず2行のみw(10:00)。

 

午前中からジョギングするつもりでいたが、ちょっと体調不良で断念。

 

お昼はレトルトカレー。味はまぁまぁかな。

 

午後イチでも体調が良くなく、ジョギングには行けず。結局2時半すぎに買い物に行ってきた。

 

ぐずぐずしているうちに4時を過ぎてしまったので仕方なく走る。結果的には良かったw

 

晩ご飯は昨日のエビチリで使ったエビの頭をトマトソースの出汁にしたものに、買ってきたタコを入れてパスタソースに。なかなか上手くできた。

 

本日はこれでおしまい。

 

5月19日(木)

トッドのバイオを続けて読む。さて読んではいるのだが、彼の作品のクオリティの高さとテキストのゆるさのギャップに戸惑う。いろんなことに興味があるのは分かるのだが(9:32)。

 

昼ご飯の前にジョギングで10キロほど走る。

 

お昼は冷凍食品の坦々麺。ネギと卵を加え、ちょっとだけ旨さアップ。

 

午後は図書館へ行き、新たに薄めの西洋古典関係の書籍を4冊借り、ついでにイーリアスを2lだけ訳し、多方面へ逃亡。

 

逃亡先にてルクレティウスを9l程訳した後、一服(18:15)。

 

今日の晩ご飯はエビチリマヨ。ネギをたっぷり刻み入れたソースがなかなか美味しかった。前処理でエビの頭と尾を切断して殻をとり背わたを抜くのが若干面倒だが、それさえ終わって仕舞えば後は楽ちん。チリの部分は豆板醤を使って味付けだ。詳しいレシピはカツ代レシピ34p参照のこと。

 

 

夜遅く、ポルトガル語の参考書、lição 12を少しだけ進めた。明日の朝イチで終わらせてしまいたい(22:58)。

 

5月18日(水)

player pianoを読み進める。この作品、40年前に読んだ時と比較して印象がずいぶん違う。後半、こんなに観念的な話だったかなぁ。

 

土曜日に向け、イーリアスの予習に着手する。ずっと手をつけてないとかなり緊張するので、とりあえず2lだけでも進めてみた。ほっw(8:58)。

 

音楽イタリア語、第31課を終えた。あと7課だ(9:49)。

 

代々木で語学仲間(ラテン語、古典ギリシア語、フランス語、イタリア語等)の保阪さんと久しぶりに再会し一緒にランチ。限られた余生をいかに有意義に生きていくかという話w

 

アテネフランセの自習室に移動し、イーリアスを全部で5l、ルクレティウスを全部で12l予習し、一旦休憩(15:06)。

 

区立図書館に場所を移し、イーリアスを結局12行分訳し終えた。今日はここまでだな(17:01)。

 

そのあと埼玉スタジアムに移動し、兄と一緒に浦和 - 横浜戦を観戦、前半は天国、後半は地獄でした。

 

試合後色々電車を乗り間違えたが、なんとか0時前に家に辿り着けました。やれやれ。

 

5月17日(火)

スペイン語、plaza mayor別冊「便利手帳」で語彙拡充、この作業も要領が分かってきたので早めに終えたい(8:31)。

 

トッドのバイオを読む。10代の頃のトッドはただヤンチャな若者というだけで、以降の才能はまだテキストからは読み取れない(9:50)。

 

午前中はこのままジョギングへ

 

お昼は今シーズン初めての自家製wトマトソースを使ってのピッツァw

 

午後はイーリアスの次回予定部分をせっせとノートに写す。

 

そのあとはは図書館へ。書籍を借りたあと、別の店に行きるくれティウスの次回予定部分をせっせと写す。これがかなり疲れる(^_^;)

 

晩ご飯では、ときどりを小林カツ代さんのレシピを元に作成、今回は初めてということもあり味に若干改善の余地ありかな。ただ、舞茸が付け合わせに使いやすいということを実感した。これうらはどんどん使おう。

 

 

今日はこれでおしまい。

 

5月16日(月)

メモリーツリーのスペイン語の学習を続け、lección 26を終えた。読了まであと少し(5:34)。

 

慌ててルクレティウスの予習を再開し、160lまでいったところで一旦休憩(7:56)。

 

一旦ルクレティウスを171lまで進め、本郷へ(9:51)。

 

東京駅で食事を取った後、真砂図書館へ行き、今日の授業の予習を続け、179lまでいったところで一旦休憩(12:25)。

 

ついでルクレティウスを続け、195lまでやったところで本郷キャンパスへ移動、ルクレティウスの授業を受けた。やっぱちゃんと予習しておくと授業の内容が良くわかるw

 

授業終了後は、すぐに帰宅の途に着く。キャンパスに学生が戻ってきた。

 

晩御飯には肉じゃがを作ってみた。肉じゃがは行きつけの床屋で、典型的なおかずって何がありますか?と聞いたときに返ってきた答えがこれだw   こいつはいけるw 今回は初回ということで手順がよくわからず手間取ってしまったので、予定していたもう1品を作ることができなかった。次回は手順を見直してもう少し時間をかけずに作っていきたいと思う。それにしても小林カツ代さんのレシピは鉄板だと思うw

 

メモリーツリーのスペイン語、最後にスパートをかけてやり終えた。スペイン語はちょっとしばらく頻度を減らして単語だけにしておこう。

 

5月15日(日)

次回イーリアスの予習、原文をノートに、84lまで移した。次回は今回より1日早く予習に着手しよう。

 

メモリーツリーのスペイン語、lección 23を終えた。どんどん行こう(8:50) 。

 

9時過ぎに1階の掃除をし、その後介護関係の書籍を1冊上げる。介護関係の本は後1冊あるのでそれを早急に片付けてしまおう。後はケーススタディだな。

 

お昼ご飯はちゃんぽん。待望の紅生姜を加えてみた。もちろんよく合うw

 

午後は図書館へ行き2冊の書籍を返却したあと、ルクレティウスの予習をしようかと考えたが、諸般の事情で断念、沖縄料理を食べて帰宅。

 

その後女王様のご指名により、今年初めてのトマトソースを家のバジル、オレガノを使って作った。これさえあればピザ、ピザトーストは思いのままなのだw

 

夜遅く、メモリツリーのスペイン語をコツコツ進めlección 25まで進めた(23:55)。あと少しでこの参考書も読了できそうだw

 

5月14日(土)

今日はアテネ・フランセの日、どこで授業を受けるか迷うところだが、特別な事情が生じない限りアテネ・フランセで受講しよう。ということで、イーリアスの予習を進め、今回の分32lの予習がやっと終わった。とりあえず授業を受ける準備が整った(5:14)。

 

ついでメモリーツリーのスペイン語文法、lección 21を終えた。この参考書は近々読み終える見込み(9:13) 。

 

中目黒のお店に移動して、今日のイーリアスの予習に、commentaryを一応ながらざっとチェックする。意外に早く終わったので、本郷の図書館へ移動し、iPadとiPhoneを充電しつつスペイン語の続きを。アテネの授業を出るべきかzoomにするべきか迷うが、結局対面で受けることにする。

 

今日のアテネでの授業はイーリアスの9巻の380 - 430l辺り、参加者は10年近く続けてきた人たちであり、イーリアスに関する知識、蘊蓄は海よりも深い。以前は自己主張の強い問題児たちがいて、よく授業中にバトルになったらしいが、今はその人たちはいなくなり、非常に内容の濃い授業であって勉強になる。

 

講師の方からはそろそろ分担はどうですかと水を向けられたが、6月になってからと勘弁してもらった。この授業、予想していた以上に面白い。

 

猿楽町のお店に場所を変えてスペイン語を片づける(16:15)。そのあとは時間までイーリアスの次回分をノートに移して自宅方向へ移動w

 

横浜に移動して女王様と合流、この後はお勉強情報なしw

---------------------------------

●進捗
illiad homer book 1  26/192

the greek particles xl/658

古代ギリシャ語語彙集 17/136

ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」 72/331

独習者のための楽しく学ぶラテン語 34/296

標準ラテン文法 別冊単語集 11/126

解説がくわしいフランス文法問題集 34/229

音楽イタリア語入門 147/240

 ポルトガル語  82/274

 Plaza Mayor I別冊「便利手帳」 10/23

中級ドイツ文法  50/334

 

ハイデガー「存在と時間」入門  4/431

大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く 34/371

player piano 200/320

誤訳の構造 5/257

ブラック・アテナ I  64/527

 

古典ギリシアの精神 156/464

ファインマン物理学 を読む 42/213

世界哲学史1 11/292

 

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

 エクスプレス古典ギリシア語 46/175

 新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 homeric greek 3/380

ラテン語練習問題集  14/166

ラテン文学を学ぶ人のために 1/332

 

TIME APRIL 25/MAY 2, 2022 14/91

TIME MAY 9/MAY 16, 2022 8/91

インディビジュアリスト 136/298

サッカー・世界の言葉 4/165

 

介護の現場と業界の仕組み 第2版 読了

身近な人に介護が必要になったときの手続きのすべて 読了

メモリーツリーでスペイン文法をモノにする本 読了

---------------------------------

・毎日 

 ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ

  リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ

 ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文

  字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字

 英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む

・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課

・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課

・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課

・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課

・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課