4月22日( 金)
明日はイーリアスの授業がある。ほとんど手をつけていないので、とりあえず原文を書き写すことにした。約50行を写すのに結局2時間以上かかってしまったw(9:22)。今日はお出かけするのでお勉強はここまで。
その間の移動の最中にTIMEを読むことを再開した。結局のところほぼ2年間サボりまくってしまったので早く読むことを習慣として定着させたい。
その後は体力を消耗し進捗なしw
4月21日(木)
すっかりのんびりしてしまった水曜日。今日は少し気を引き締めていこうかなと思っているが、まぁ少しだけw ニーチェの「古典ギリシアの精神」の読書を続行するが、原典を知らないと中々理解が難しいかな。もう少し我慢して読み進めることにしよう(7:23)。
諸般の都合で金曜日にやる予定だったスペイン語を実施、まだ易しいので苦労なくlección 6を終えた(8:23)。
久しぶりに忘れていたw 古典ギリシア語の語彙集を再開、数ページ進めたが当初予定の1日2ページには全く足りていない。なんとか挽回していこうかな(10:12)。
このあと外出するが、思惑が外れ、昼ごはんを食べたらとっとと帰宅。
そのあとはジョギングでちょっと距離を稼ぐ。
晩ごはんは、ステーキ肉を丼ではなくおかずとして調理。そのため納豆をつけることができた。味噌汁もサラダも作ったw
しばらく疲れ果てていたが、最後に独習者の〜ラテン語」を1課分だけ進めた。オンスケジュールw(23:33)。
4月20日(水)
スキーピオーの夢の本文に入る。原文をノートに写し、個々の単語毎に文法事項(単語訳含む)を記入し、いくつか特徴的なフレーズの意味も書き込みながらセンテンスの意味を捉えて行く。非常に時間のかかる作業だがこれを最後までやればかなり力がつきそうだw(5:45)。
greek particlesに手を付ける。やっとintroductionに入った。早く本文に入りたいものだw(6:20)。
そのあとはルクレティウスの人物、作品について学ぶ。そんなに長い文章ではないのだが日本語であるにも関わらず中々難解で読み進めるのにとんでもなく苦労するw もう少し読解力を上げないとな。
お昼は焼きそば。いつものように粉末ソースは1つしか使わず、自分なりに調味料を使って味を整えた。安定の味w
そのあとは西洋古典学以外のw 読書に取り組む。2冊を読み終えたのちに、横浜へ。久々の横浜ラン。
この日の最後はビール&ラーメン、実はこの日は私の卒業祝いだったことが判明する。そういえばそうだったw
したたかに酔って帰宅後10時過ぎには爆睡w
4月19日(火)
朝イチ、フランス語の勉強、第2課を終える。まだまだ先は長い(5:11)。
そのあとスキーピオーの夢に取り組み始めるが、今日中に本文前まで終わりそうなことがわかり、今日はこれだけをやることにする。10時までやったところでジョギングへ。
お昼に帰ってきてお昼ご飯を作る。今日はちゃんぽんだw 午後は引き続きスキーピオーの夢に取り組み、(26)-(29)までノートに映し取ったところで図書館へ。ポンペイの本を返却するとともに西洋古典以外の本を2冊借りたが、少し時間があったので(26)-(29)を今度は裏紙に書いてみる。そのあとは家に帰る。
晩ご飯はアボカドロ丼。以前はマグロなどの刺身の量を増やしていたが、最近は量を抑えて味重視にシフト。野菜サラダも味噌汁もいつの間にかw 私の担当となった。
夜遅くスキーピオーの夢を再開し、(26)-(29)を再度裏紙に書き写した。これで明日からスキーピオーの夢の本文に取り掛かれるw(22:29)。
4月18日(月)
今日からフランス語の新しい参考書に着手した。解説が詳しいとある通り非常に丁寧な説明がついている。なかなか進捗しないが、これ1冊あげると随分実力がつくような気がするw(8:48)。
5月からの対面授業に慣れるために月曜日は一旦本郷へ向かう。赤門を裏側から見る。葉桜がなかなか美しい。
その後真砂図書館で4限の読解の予習を始めるがなかなか進まず霧のいいところで切り上げ、地下鉄に乗り自宅方向へ、しかし自宅へは戻らずfree wi-fiが使える店に行き、そこから授業を受ける。やはりきちんと予習してないと授業について行くのは容易ではない。次回はもう少しちゃんと予習しよう。
晩御飯はキムチうどん。やっと自分のものになってきた感じだ。単品だけでは許されないのでw 味噌汁も一緒に作った。
4月17日(日)
ニーチェそしてプラトーンの業績を学ぶため「古典ギリシアの精神」を読み進める。プラトーンが何を考えていたかは次章の証言を追っていくことで概略がわかるかな(7:42)?
その後10時前に掃除を終えた。今日も快調だw そしてドイツ語の第10課を終えた。ニーチェの関係でドイツ語は利用度が増えそうだ(11:32)。
お昼はカレー。炊き込みご飯にカレーをかけたのでなんだか変な味に。やはり白米じゃないとカレーはダメだなw
午後からはすっかりだらけてしまい、図書館へ本を返した後は友人の運営する週一の居酒屋へ。ホッピーが濃すぎて帰宅の際にベロベロに。本日は終わったなw
4月16日(土)
ブラック・アテナを読み始める。古代ギリシアを現代の文化の基礎に置く考えを改め、エジプトを中心としたアフリカにルーツを求めるといった、ある種衝撃的内容の著作だ。この本を知ったのは9年前、学士試験の説明会の場だったと思う。随分時間は経ってしまったが、やっと読むチャンスが巡ってきた。ワクワクしてきたw(6:25)。
「独習者の〜ラテン語」、1週間で1課の目標で継続、少しずれてしまったが4課を終えることができた。それにしても以前やった課題に間違いが目立つな(^_^;)(9:11)。
今日はイーリアス講座の初回なので出席すべく、まずは鶯谷経由で本郷へw
安田講堂前の大木。
実は月曜の授業を大学で受けようと図書館を予約したが、大学のfree wi-fiが使えないことが分かり、キャンセルしようと図書館に行こうと思ったわけだが、予約メールをよく読むとキャンセルの場合はメールの返信でOKとのことで早速返信し図書館には寄らずお茶の水へ。
実は初めてで要領が分からず、zoomで繋ごうと考えた。だがメールを見てもその情報がない。事務所でID/PWを調べてもらうことになったが、イーリアスの講座に限って講師が設定し直接出席者に渡すと言うことで、焦ってメールを出すが返事なし。焦っていたせいか、地下の休憩スペースにiPadを忘れてきてしまう失態もw
敵前逃亡してしまおうとも考えたが、あれこれ迷った挙句、対面授業に出ることにした。が、これが難しい。出席者は何年もこの講座で腕を磨いている強者揃いで、ついていくのが精一杯なんだなw でもまぁ3ヶ月も受けていればついていけるようになるだろう。そのためにも予習復習が欠かせないなw
授業が終わった後、疲弊しました。と言うことで逃亡w
---------------------------------
●進捗
"illiad homer book 1” 26/192
"the greek particles" xl/658
「古代ギリシャ語語彙集」8/136
「ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」」25/359
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」26/296
「標準ラテン文法 別冊単語集」11/126
「解説がくわしいフランス文法問題集」 26/229
「音楽イタリア語入門」115/240
「ポルトガル語」 70/274
「Plaza Mayor I別冊「便利手帳」」8/27
「メモリーツリーでスペイン文法をモノにする本」36/141
「中級ドイツ文法」 49/334
「ハイデガー「存在と時間」入門」 4/431
「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」34/371
"player piano" 164/320
「誤訳の構造」5/257
「ブラック・アテナ I」 53/527
「古典ギリシアの精神」73/556
「ファインマン物理学」を読む 21/235
「イタリア語練習問題集」9/259
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337
"homeric greek" 3/380
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332
「ポンペイ」読了
「介護がわかる」読了
「高齢者と家族のための暮らしを守る制度とサービス」読了
「TIME APRIL 25/MAY 2, 2022」10/93
「TIME SEPT.13/SEPT.20, 2021」
---------------------------------
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課