●進捗
"illiad homer book 1” 26/192
"the greek particles" xxxvii/658
「古代ギリシャ語語彙集」8/136
「ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」」17/361
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」18/296
「標準ラテン文法 別冊単語集」6/26
「解説がくわしいフランス文法問題集」 10/229
「音楽イタリア語入門」115/240
「ポルトガル語」 70/274
「Plaza Mayor I別冊「便利手帳」」8/27
「メモリーツリーでスペイン文法をモノにする本」32/141
「中級ドイツ文法」 46/334
「ハイデガー「存在と時間」入門」 4/431
「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」34/371
"player piano" 153/320
「誤訳の構造」5/257
「ブラック・アテナ I」 7/527
「ポンペイ」30/165
「古典ギリシアの精神」15/644
「イタリア語練習問題集」9/259
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337
"homeric greek" 3/380
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332
「親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ」読了
「親が倒れたら、まず読む本」 読了
---------------------------------
・毎日
ギリシア語:ILIAD HOMER book1 見開き2ページ、glossaryも1文字分、古代ギ
リシャ語語彙集 2ページ、the greek particles 2ページ
ラテン語:「ラテン語を読む スキーピオーの夢」1センテンス。単語集も1文
字分、 独習者のための楽しく学ぶラテン語1週間で1課、語彙集も1週間で1文字
英語:2年分溜め込んだTIME+最新版TIMEを読む
・月火 フランス語:星の王子さまをフランス語で読む 1日1課
・水 イタリア語:音楽イタリア語入門 1日1課
・木 ポルトガル語:世界の言語シリーズ11 ポルトガル語 1課
・金 スペイン語:plaza mayor I 便利手帳 2ページ、メモリーツリーでスペイン語文法をモノにする本 1課
・土日 ドイツ語:中級ドイツ文法 1日1課
---------------------------------
4月15日( 金)
メモリーツリーのスペイン語、lección 5まで終了(11:49)。
午後は読み切った本を返すために図書館へ、とそこは自分に甘く、某店経由で図書館へw 書籍を返却すると同時にまた2冊借りてきたw そして隙間時間に明日のアテネの予習をした。と言っても、明日はオリエンテーションだろうなw 借りてきた一冊はニーチェの「古典ギリシアの精神」だ。前々から読みたかった本だがやっと読む時間ができた。楽しみw
晩御飯はオムライス+付け合わせ+コンソメスープ+野菜サラダ、いっぱい作らされたw
4月14日(木)
朝イチ、昨日やり残した音楽イタリア語入門に取組み、第27課を終えた。
まだ終わりは見えてこないw(7:55)。
その後、ポルトガル語に着手し、lição 8 を終えた。苦戦が続く(13:45)。
スキーピオーの夢に取り組む。今日は原文(24), (25)を3回ずつノートと裏紙に書き写した。原文書き写しも後2回で終わりそうだ。これが終われば原文解釈部分の再挑戦が始まる(18:05)。
晩御飯は作ってあったラタトューユに野菜を再びたくさん加えたものをw
ルッコラの苦味で味の深みがアップw
4月13日(水)
朝イチ、昨日のやり残し、スキーピオーの夢の原文、(22),(23)をノート及び裏紙に3回書き写す。先の長い話だw(4:44)。
そして今日からイーリアスをILIAD HOMER book 1 を利用して勉強していく。取り敢えず1歌の1l - 7l について、和訳、英訳を読んだ上で原文を書き写した。次はperseusを使って辞書を弾くこと、さらにテキストのコメントを読むことの順で進めて行くことにしよう(7:17)。
webを調べていたら、大学の図書館入館証の申請方法が分かった。利用するには営業日3日前の予約が必要だと言う。予定を変更し、今日申請してしまおう。と言うことでバタバタとやることを変更。取り敢えずジョギングに行こう。少し疲れたが久々に10キロ越えのランだった。
お昼ご飯はピッツァ。取り敢えず冷蔵庫にある残り物でそれなりのものが作れるようになった。
午後は本郷へ。おっきな学位記を持ち込んで登録を済ませたが、別館は利用できないことがわかると同時に、学内wi-fiも使えないので授業を受けるには不向きであることがわかった。うーん。まぁ5月になれば研究室で授業は受けられるので取り敢えずよしとしよう。使うなら真砂図書館かな。
その後、アテネフランセに行き、土曜からの授業を確認するが、まだ決定しておらず、当日確認することに。野津先生の授業の参加者はほとんどアテネの教室で受講しているとのことだった。free wi-fiも確認できたので一安心だw
晩ご飯はラム。いつもは丼物にしているが今回は女王様の指示でおかずとして作った。取り敢えず好評w
4月12日(火)
朝イチ、ラテン語。ルクレティウスの次回範囲をノートに書き写した。次は文法事項の記述だな(5:22)。
次はポルトガル語。途中で放り出していたlição7 をなんとか終える。一旦休憩だが、ポルトガル語はキャリアが一番短いこともあり、語彙不足が段々支障をきたすようになってきた。これはいかん(10:23)。さて走ってくるかな。
ジョギング。今日は随分暖かだった。
午後は、お昼ご飯を作ったり、女王様にコーヒーを淹れたりしたが、さっぱり勉強の方は進まず、仕方がないのでちょっと外出し、外で少しばかりスキーピオーの夢を進めた。
夜は生姜焼きを中心とした晩ごはんを作った。これくらい作ると晩ごはん作ったって感じになるな。
今日はこれくらいでおしまい。
4月11日(月)
朝イチ、スキーピオーの夢、2回目を続行する。原文(19), (20)を3回実際に書いてみた。辞書なしで原文にあたるのは現状でも無理だなw(6:35)。
今日はルクレティウスの授業があるので取り敢えず本郷で受けてみよう。
今日は弥生門から本郷へ。しかし後期は解放されていた教室が施錠されているし、図書館を使う申請も出していない。仕方がないので鎌倉のお店で授業を受けよう。
しかしお店についてzoom用にケーブルを繋いでいると、私のiPadにはイアフォンジャックがないことに気が付く。慌てて自宅へ戻り、授業を受けることに(^_^;) 今回の受講者の中に10歳以上上の方がいたことがちょっとだけ嬉しい。ルクレティウスを読むのは初めてなので少し楽しみだw
晩御飯は久しぶりのボロネーゼ、ナスと挽肉を加えて旨さアップだw 今日はこの辺りで業務終了ですw
4月10日(日)
今日は朝から頭がクリアでなく、少し勉強をするのはやめることにした。
ということで10時過ぎにジョギングへ。
お昼ご飯は時間がなかったのでインスタントラーメンをほぼそのままの形で提供、味のカスタマイズをするのは次回からだな。
その後the greek particlesの目次を読み進め、やっとイントロダクションの前まで終わった。明日からイントロダクションに入れる。その後戸塚の図書館へ行き、4冊の書籍を借りてきた。今日はこれでおしまいw
4月9日(土)
スペイン語、メモリーツリーを利用した本、lección2 3を終わらせた。本書は優しいが、基本的な部分に記述を絞っているので非常に使いやすい。予想よりも早く終えることができそうだ(4:55)。
続いてスペイン語の語彙力強化、2ページほどやって今日は終わり(7:19)。
さらに早めに1階の掃除をやり終えた。10時前に掃除が終わるのは結構嬉しいなw
午前中の残りの時間はポルトガル語を再開。1時間半ほど。
お昼ご飯は昨日ご飯に出し忘れたw 串カツにサラダと味噌汁を作ってご飯と共に食べた。その後女王様は外出し私は家に残りポルトガル語を続行、
第7課の途中まで進めた(18:28)。
夜遅くなってスキーピオーの夢に取り組み、(18)を1回はノートに、2回は裏紙に書き写した。レベルアップは未だ感じられず(23:29)。