●進捗

"homeric greek" 3/380

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

「ハイデガー「存在と時間」入門」 32/298

 

「大森荘蔵著作集第十巻 音を視る、時を聴く」26/371

 

"illiad homer book 1” glossary 161/193

"illiad homer book 1” 1/193

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」10/297

"the greek particles" 1/597

 

「ラテン語を読む」248/331

「古代ギリシャ語語彙集」 72/82

 

「イタリア語練習問題集」9/259

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」1/295

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

「ポルトガル語」 4/274

 

「中級ドイツ文法」 25/349

「音楽イタリア語入門」93/241

「Plaza Mayor 別冊「便利手帳」」4/27

「フランス語からスペイン語へ」116/189

 

「英語は逆から学べ!」2/171

"player piano" 76/320

「誤訳の構造」5/257

「ブラック・アテナ I」 7/527

 

---------------------------------

3月11日(金)

朝イチ、今日は卒業判定結果発表の日。実は既に結果は大体知っているのだが、それでも緊張が高まる。平静なる心のままに今日の午後の発表を待つことにしよう。ということで今日の最初はギリシア語語彙の拡充、今回で6.プラトンを終えた。残りは4.クセノフォンと5.哲学だ。やっと最終段階に来た感じw

 

続いて音楽イタリア語の参考書を再開、23課を練習問題の前まで進めた。今日は大学に行くので残りは本郷についてからだな(8:22)。

 

真砂図書館に行くが今回収穫なし、そのまま総合図書館へ。炭団坂。

総合図書館では、最初に30分ほどかけて、音楽イタリア語の23課を終わらせた。一旦休憩後、スキーピオーの夢を少しだけ進め一旦休憩(11:45)

 

午後図書館に戻り、webをチェックしていたら卒業認定者の一覧が、持ち私の学生番号もw

これでやっと落ち着けるな。ホッとした。

 

そのあと18時すぎに帰宅するまでにスキーピオーの夢を進め、253pまで進めた。この本も卒業式までに終えてしまいたい。

 

晩御飯はオムライス、表面にκηλέωと書いてみたが、読めるかな?

 

今日はこれでおしまいw

 

3月10日(木) 

今日は基本的に家にいる予定なので時間に余裕があって嬉しい。ということでまずはギリシア語語彙を2p進めた。最低限のノルマクリアw(6:53)

 

続いて木曜日の定番、中級ドイツ語の第4課を終わらせた(9:00)。一旦休憩だ。

 

そのあと結局、昼ごはんの準備をし、ジョギングへ、弱気だなw

 

昼ごろ帰宅し、昼ごはんを作る。今回は味の変更なしで様子を見る。多少甘めのソースだ。これを次回どういうふうに変えていくかw

 

午後に少しスキーピオーの夢を進めたが、わずか1ページの進捗にとどまることに。これ以上の勉強は諦めて買い物に。

 

そして買い物途中で大学からメールが。卒業式の出欠可否の連絡だな。

どうせ落選だなと思いメールを雑に読んでみたら、これが当選!やったぁまた再び安田講堂に入れるw 問題は女王様だな。私はいつものようにラフな格好で行きたいのだが、女王様はそれをきっと許さないだろうw 

 

それにしても2年の在学中に2回も安田講堂に入れるとはついているw てかツキを使い果たした感じ(^_^;) 当日はまた送られてきたキットでコロナの陰性を証明しなければならないし、朝8時すぎには家を出なければならない。いよいよ大変なことになってきたw 

 

思えば4月直前にコロナ禍が本格的となり、授業開始は3週間遅れとなり授業はよくわからないzoomとなり、不安だらけのスタートだった。

 

そして5月は研究室、文学部図書室、学内外の図書館、全てが閉館しており、授業用の参考資料として何を準備したらいいかがわからず苦労した。

そして果たして授業についていけるのかという不安は最後まで拭いきれなかった。

 

あぁ、もっと研究室の同輩、先輩、先生たちと色々話し、議論したかったけど、とりあえず卒業できそうでよかった。そう、まだ卒業は正式決定していない(^_^;)

 

とりあえず2週間、コロナにかからないようにしよう!

 

晩御飯はハンバーグ。かなり手際よく作れるようになってきた。

 

今日は寝よう。

 

3月9日(水)

まず最初にスキーピオーの夢、巻末の単語集の残りに手をつけ一応全てに目を通した。スキーピオーの夢は佳境に入り、義祖父のスキーピオーが、スキーピオーに対して壮大な宇宙の有様を語る部分が続く。このスケールの大きさにちょっと圧倒される。今日は1日、スキーピオーはお休みしようかなw(5:50)

 

続いてギリシア語語彙集、1時間以上格闘の末、2pだけだけど進捗。今日はこれから本郷ですが、途中戸塚の図書館によるかも(8:29)

 

本郷の図書館に到着。

最初にギリシア語語彙集を1pだけ進める。終わりが見えてきたのでなんだか嬉しい。早めに終わらせたくなってきたw(10:53)

 

この後4月から1年通して勉強する世界の言語シリーズ11ポルトガル語を先行して開始した。この教科書を選んだ理由は各課の最初に比較的長い文章が盛り込まれている点だ。今日でこの教科書は大学に帰してしまうが、同じものが横浜の図書館にあるのを確認済みなので、そちらをベースに進めていこう。全30課なので1年で2周くらいできるかな(11:28)。

 

そして水曜日はドイツ語をやることにしているので中級ドイツ文法の3課を実施した。まだ優しい部分なので進めるのは容易だ。なぜドイツ語を再び引っ張り出したかというと研究室の方から、西洋古典のドイツ語の事典が使えるという話を聞いたからだ。1年間勉強して再び実力を取り戻そう(12:13)。

 

午後は根津方向へ。疲れてしまい用事が済めばどこにも寄らず帰宅。

 

晩御飯はカオマンガイ。やはり和田さんのレシピだと味が濃すぎるのでもう少し調整する必要があるな。

 

この日はポルトガル語を少しだけやった後、ギリシア語の語彙をさらに続けて終了。あとは明日だw

 

3月8日(火)

朝イチ、古典ギリシア語の語彙集、3.トゥキュディデスの項目を終える。これで毎日1ページずつやっても3月中に終わる。一安心(7:58)。

 

しばらくお昼ご飯の準備をした後、スキーピオーの夢に取り掛かるが、本文ではなく巻末の単語集を1pだけ進めた。午後は本文をやらないとな(9:45)。

 

その後再び午前中にジョギング。非常に疲れた。。

 

お昼ご飯はピッツァ。味付けに使ったマヨネーズで怒られるかと思ったが問題となったのは上に載せたポテトの量! 次回からは半減させて別な対応を考えよう。なかなか女王様のご期待に添えるものを提供するのは難しいなw

 

午後はずっとスキーピオーの夢に取り組み、長さが短いこともあって予定通り(23)をやり終えた(17:22)。残りの部分では(27)が最後の山かな?

 

晩ご飯は海老のパスタ。海老の頭を炒めながら潰して取り出した味噌が味のベースになっている。大変美味しいw

 

夜は寝てしまい、勉学に手が出ず(^_^;)

 

3月7日(月)

今日のスタートは古典ギリシア語の語彙、2.ヘロドトスを終えた。次は3.トゥキュディテスだ(6:25)。

 

そしてスキーピオーの夢、昨日やり残した(22)を引き続き読み・書き解いていく。短い課なのになかなか読み進まず、なんとか終わる。かなり疲弊し、午前中に予定していたジョギングは午後に回す(10:30)。

 

午前中はこれで力尽きてしまい上記のようにジョギングもできず。お昼はちゃんぽん。野菜は若干キャベツの量を抑え、ニラを加えた。この2つの野菜は相性が非常に良い。したがってちゃんぽんも旨い。

 

午後はすぐにジョギングへ。距離をもう少し増やしたいが体がいうことを聞かないw

 

その後病院へ行き血液検査の結果を伺う。健康に変わりなし。その後少しだけ仏西文法本を少しだけ進めた。

 

夜は既に作っておいたタコソースに追いタコして旨味アップ。今日も美味しくできましたw

 

本日はもうやる気なし!

 

3月6日(日)

今日は午前中の美術展を見に行くため、早朝は全く時間無し。8時過ぎには電車に乗って東京へ。

 

美術展については別掲予定。終了後私は西荻窪でカレーを食べ、白金台でレトロな建築物を見た後、逗子で一服という後から考えてみればのんびりした日であったw

 

ただ、このまま寝てしまうと、無限にだらけてしまいそいうなので、ギリシア語の語彙を2ページだけ進めてお茶を濁した。せこいw

 

3月5日(土)

朝イチはギリシア語の語彙強化、1日のノルマである3pを終えた。このままこのペースを続ければ10日くらいで全部終わるかな?(5:47)

 

そして恒例のスキーピオーの夢、(21)を7ページほど進め、一旦休憩(9:01)

 

1階の掃除を9時過ぎから開始し40分くらいで終了。疲れたので午前中はおしまいかなw(9:44)

 

その後駅まで買い物に行った後、お昼はレトルトカレー。これは意外に美味かったw

 

午後はずっとスキーピオーの夢を続け、やっと(21)が終わった。半分を超えてやっと終わりに現実感が持てるようになってきた。完全に理解しつつ進めるのが理想だが、今は必死に食らいついている感じだな。今はとにかく終えることを第一優先だ(14:22)。

 

その後再び駅近くへ行き、病院で恒例の血液検査を受けた。結果が分かるのは月曜午後だな。

 

そしてジョギングに。かなり暖かくなってきたので、上半身に来ていた密着性の高いシャツを1枚脱いだ。もうすっかり春だ。

 

ウクライナの状況はあまりに悲惨で、ニュース番組を避けるようになってしまった。クリミア併合の時に断固たる措置をとっていればプーチンが今回のように振る舞うことはなかったな。