#0124:9月10日(金)
●進捗
the greek particles 1/597
"homeric greek" 3/380
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332
「ハイデガー「存在と時間」入門」 32/298
「歴史(上)」150/519 巻1 172
「イーリアス日記」83/443
「アリストテレス全集 19」 1/504
「ラテン語を読む」105/364
「アリストテレスの時間論」23/301
"illiad homer book1" 38/191
「イタリア語練習問題集」9/259
「中級ドイツ文法」 10/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337
「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」114/255
「中級ポルトガル語のしくみ」130/291
「私の外国語上達法」 18/213
「ドイツ語続コーヒー・ブレイク」読了
「ファクトフルネス」読了
「アリストテレス入門」読了
「「時間」を哲学する」読了
---------------------------------
9月10日(金)
朝はポルトガル語と仏伊西を少しだけ進めた。さらにイーリアスの2センテンスをノートに書き写す。今日は2つ分やってみよう。
その後本郷へ。総合図書館付近はいい天気だ。天気がいいと気持ちも高まるね。
その後、イーリアスの2センテンスのチェックを終えることができた。だがその後は低調で午後全部を使ってアリストテレスの時間論の1章分を進めた。この本を1週間で終わらせたい。
晩御飯は久しぶりのオムライス。自分のオムライスには自分を表す単語である老人を古典ギリシア語で描いてみた。老人には時間がないw
9月9日(木)
朝。色々やらなけばいけないはずだが、直近何をやっていいか思い浮かばず呆然としたまま時間が経過する。我にかえり、ポルトガル語を少しだけ進める。午前中でp110まで進めることができた。
さらに、仏伊西のチェックでは、第18課に着手することができた。こちらももう少し進めよう。
お昼はキッコーマンの具麺を使って、坦々麺。女王様の指示に従い豆苗、青梗菜などの野菜を加えることにしたが、女王様の入れ知恵でw うどんと野菜を一緒に温めたw 時短の小技w 味はまぁまぁかなw
午前中もずっと読んでいたアリストテレス入門を読み終えた。これを手がかりに卒論で使う資料にチャレンジしていこう。
午後はスキーピオーの夢を進めやっと15課に入った。以前はここまで進めて挫折しているので、未体験のここからが勝負だな。一応全部読み終わりましたと山下先生に報告したいw
晩ご飯はナスのスパゲッティ。トマトソースとナスと挽肉があればどう混ぜようと大概美味しいw
夜はイーリアスをコツコツと進めた。今回勉強のプロセスを変更したら随分見通しが良くなってきた。この調子で行ってみようw
さらに時間があったのでポルトガル語も進めておいた。
9月8日(水)
今日は午後から本郷に行く。区立図書館で書籍とCDを借りに行き、大学の総合図書館に本を返却する。勉強はしないつもりだ。ということで午前中はたっぷり時間がある。よし。
午前中はアリストテレス入門を読みながら合わせてポルトガル語を進めていった。
お昼は冷やし中華。味を色々と変更中。
午後は本郷へ行き、区立図書館、総合図書館でちょっとだけ勉強した。雨の中での移動はちょっと疲れる。。
あまり勉強も進まぬまま、短時間で切り上げ家へ戻る。
晩御飯はラタトゥユを久しぶりに作る。野菜の旨味が感じられて旨い。
夜は帳尻合わせで仏伊西を進めるが、思ったほどの進捗は得られず。明日も大学へ行くのでちょっと馬力を入れて行くかな。
9月7日(火)
今日はずっと家でお勉強だ。とりあえず今日の目標は「アリストテレス入門」だ。これだけ読むとあっという間に眠くなってしまうので、語学とアリストテレスを交互に進めるようにした。これが思いのほか上手くいき、アリストテレスは3章まで終わらせることができた。
同じ時間帯に並列してやった語学もかなりの効率化が図れた。仏伊西は15課まで終わり、ポルトガル語はp72まで、そしてラテン語は13課を終わらせることができた。段々調子が出て来たw
お昼はハナマサのバターチキンカレー。馬鹿にできない美味しさw
午後は3時のアイスコーヒーを入れた後、ジョギングへ。
ちょっとだけ走るつもりだったが結局14キロ走ってしまい買い物に行けなくなってしまったw
ということで晩御飯は作っておいたフリカッセにベーコン+ソーセージ+大量の野菜を投入した。もはやフリカッセとは言えないがこれはこれで非常に美味しい。
1日の締めはイーリアス、今日も2ページ進めた。できれば4ページ進めたいなw
9月6日(月)
朝イチ、仏伊西の昨日の残りをコツコツ進める。やっと昨日の分が終わったがこれ以上は無理なので、一旦中断。その後はアリストテレス入門を読みつつその合間に語学の勉強をぶち込んでいくw
午前中はポルトガル語の勉強を進めた。ポルトガル語はこの半年、初級講座を受講しただけなので文法事項の定着が仏伊西に比べて極めて悪い。なんとか後期が始まる時には文法事項をもう少し上のレベルで定着させておきたい。
午後は久しぶりにラテン語の勉強。1段落分を進めた。このラテン語も去年のように1日で1課進められるようになれば終わりが見えてくる。今日はとりあえず後1段落やってしまおう。
午後はアリストテレス入門を読みつつ、3時に夫婦で飲むアイスコーヒーと夜のご飯、ジェノベーゼの準備をしておく。
女王様にアイスコーヒーを届けた後、私はジョギングへ。
晩御飯、主菜は私が準備しておいたジェノベーゼだ。
バジルはまだまだあるから毎週ジェノベーゼが作れそうだ。
夜遅く、課題のiliasを再開する。本当は本文をノートに書き写すだけのつもりだったが調子が良かったので、訳中まで書き写すことができた。次回はヘクサメトロスに区切るところまでやってみるかなw
9月5日(日)
朝イチ、今日は最初にポルトガル語に着手した。暫く本文を読みながら手を動かしていたが、一回本を閉じてしまい、再び開けてみたが自分がどこをやっていたか分からなくなってしまった。ポルトガル語はキャリアが浅いのでこういうことはよくあるw
その後で家の掃除を粛々と行い、その後仏伊西を進める。お昼ご飯は女王様にお願いした後、自宅を出発、戸塚の図書館に2冊本を返却したあとで営業再開した吉祥寺の音楽喫茶で心を癒す。
今日はこれだけで都内の用事は終了、さっさと自宅へ戻る。このあとはパラリンピックの閉会式を見てしまい。それが終わった後慌てて仏伊西の予定消化に取り組むが全く消化できず。あぁ。
9月4日(土)
昨日随分ドイツ語が進捗したので思いきって朝のうちに終わらせた。よしよし。しかしワクチン接種の影響で、熱はないものの頭が痛い。ということで、午前中はベッドに潜り込むことにしたw
昼ごはんを終えて一眠りしたら頭痛がかなり軽くなっていた。もう大丈夫だなw
まだ少し心配なので、もう一眠りしよう。
夕方起きた。ほぼ1日寝ていたせいかほとんど副作用が収まったようで、ホッとした。だんだんと生活を元に戻さなければいけないので、とりあえずポルトガル語の勉強を進めた。大丈夫、脳も普通に動いているw。
最後に仏伊西を1課分だけ進めた。なかなか軌道に乗らない。