#0119:8月6日(金)

●進捗

the greek particles 1/597

"homeric greek" 3/380

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン文学を学ぶ人のために」1/332

「ハイデガー「存在と時間」入門」 32/298

「アリストテレスの時間論」42/288

「歴史(上)」150/519 巻1 172

「イーリアス日記」83/443

"illiad homer book1" 9/193

「ラテン語を読む」31/364

「「時間」を哲学する」 101/212

 

「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」316/255

「イタリア語練習問題集」9/259

「中級ドイツ文法」 10/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

「新・リュミエールフランス文法参考書」1/337

「フランス語コーヒー・ブレイク」48/165

 

「スペイン語コーヒー・ブレイク」読了

「サッカーファンのためのイタリア語」読了

 

---------------------------------

8月6日(金)

朝イチ、取り敢えず習慣とすべく、スキーピオーの夢をワンセンテンス進める。習慣になると進めるのがかなり楽になるので、このまま続ける。

 

今日は大学でワクチンを打つことになっているので、いつもの時間で出かけよう。ということでまだ時間があるのでいつものように総合図書館へ。

時間を3つに分けて、フランス語、時間の話、古典ギリシア語を均等な時間勉強した。さて10時10分を過ぎたので山上会館へ

多くの学生さんたちが接種を受けていたが、比較的スムーズに接種は行われた。問題もなかった。しかし午後に入ってから駐車した部分が非常に痛くなってきた。これが後遺症というやつかw

 

午後はお店を2つほど梯子して、時間、フランス語、古典ギリシア語を何度か繰り返した。気持ちはサッカーの3位決定戦だったが、非常に残念な結果になってしまった。しかし女子バスケットは決勝進出だ。これはこれで凄いw

 

ワクチンの後遺症、左肩の痛みは全然軽くならない。痛いっすよw

 

8月5日(木)

この夏の卒論以外のもう一つのテーマは、これも去年の夏休みに予想通り挫折したw スキーピオーの夢を読むことだ。何度も開始し、そして挫折しているので今回こそは読み終えたい!

 

今日は午前中に買い物の予定があり、時間に余裕がなく、まず飴色玉ねぎを作る。

よし上手くできた。このまま買い物に行きテーブルタップとインクジェットカートリッジを購入。お昼まで時間があったので、スタバにて古典ギリシア語、フランス語、哲学書を少しずつ進めお昼前に自宅に戻る。

 

お昼は冷やし中華、既に作っておいた錦糸卵をトッピングし、最終的に麺をナンプラーで和え、胡麻を振って味を整えた。

 

午後はあまりの暑さに全く勉強は捗らずw 飴色玉ねぎを使ってカレーを作ったところで体力がゼロw

 

そして晩ご飯はそのチキンカレー。トマトソースの色で赤いカレーだがかなり美味しいw

本日はこれにて終了w

 

8月4日(水)

昨日で前期のレポートを全て提出してしまったので、今日からは卒論をメインにした活動をスタートさせる。卒論では古代のギリシア人の時間に対する捉え方、取り訳時間の概念について調査したいと考えている。色々調べていくうちに、このテーマはギリシア語とともに物

理学・哲学の知識が必要なことが分かってきた。大丈夫なんだろうかw ただ、夏休みのテーマでは卒論以外でも、ホメーロスのイーリアスをベースとした読み物を読み切りたいと思う。これは去年の前期、ギリシア語入門の先生に教えていただいて、開始したものの、結局挫折し、その後も何度も再チャレンジしたが挫折を繰り返してきた。今度こそ!

 

ということでこの2つのテーマを中心にこの夏休みは行こうと思う。が、テーマはこれだけに止まらない。が、達成できないとみっともないのでここでは書かないw

 

今日は一気に疲れが出て調子も出ないので途中まで読んだスペイン語コーヒー・ブレイクを片付けることにした。午前終了の段階であと30ページ弱になった。

 

お昼ご飯はレトルトカレー。ちょっと味がデュミグラスソースにより過ぎているかな。残念。

 

午後はスペイン語を続けやっと16時前に終わった。よしよしw

 

このあと、今日は専門以外の2冊の本を読んで終了w

 

ということで今日の晩ご飯はカルボナーラw

 

夜寝る前の帳尻合わせで、フランス語をちょっとだけ進めた。まさに帳尻合わせw

 

8月3日(火)

朝イチ、レポートの概要がだんだん見えてきたので、徐々に来週の卒論の概要説明会への準備に気持ちをシフトさせて行こうと思い、再び「「時間」を哲学する」を読み進める。以前書いたように、ある文献類を「吐き気堪えて」読み進めなければならない時がきっといつか来るんだろうなと思っていたが、まさに今がその時だと思う。時間と言う概念、特に今という瞬間を古代ギリシヤ人、いやそもそも人はどう考えているのかを知りたいと言うのが興味のきっかけなのだが、この本を読んでいると、未来と過去を時間軸上での同等の位置と考えること自体がおかしいと言うことに気づかせてくれる。うーん、深いw あとでまた読もう。

 

ルキアノスのレポートは10時過ぎに始めることにして、その前にスペイン語の復習に取り掛かるある程度まで(10ページ前後?)進めたところで一旦休憩。

 

そしてルキアノスのレポートを作成しにかかる。2つの節は昨日のうちに辞書的な情報を得ていたのであまり苦労せず訳すことができた。そして4節分のまとめは翻訳を作らなかった部分については日本の書籍の訳を参考にまとめ、時間的に随分余裕を持って完成させることができた。で、即提出w この調子だと午後にホラーティウスのレポートも完成、提出できるかなw

 

午後もずっとホラーティウスのエポーディに関するレポート作成を進め、17時前に完成しとっとと提出を済ませた。わーいこれで全て終了!

 

今日はこれ以降はオリンピックのサッカー、対スペイン戦に集中するぞ、

と見ていたが、最後の最後でスペインにしてやられた。あの時間帯にあのシュートを打てるスペインはやはり凄い。しかし私にとってこの試合は日本サッカーにとっての大きな前進を感じた。20年ほど前にワールドユースの世界大会決勝でスペインと対戦した時は90分で0−4と完全にやられたが、今回は120分で0-1、惜しい。が、今回堂安や久保は主役ではなく彼らを動かすMFがもう一人欲しかった。三笘薫が上手く使えてたらなぁって、彼もMFかw

 

8月2日(月)

朝イチ、とりあえず何かはじめなくちゃという言うことでスペイン語コーヒー・ブレイクを再開する。この本も8月中には終わるだろう。

 

そして西洋古典演習IIIのレポートに取り掛かった。今日のところはレポートの本体部分には手をつけず、ホラーティウスそして作品であるエポーディに対する説明文を記述した。はじめの一歩と言ったところかな。

 

この後、ルキアノスの2セクション分の翻訳にとりかかる。慣れるまで午前中は最低限1行だけでも訳せたら問題なしかと思っていたが、ことのほか訳が捗り、1課分を終えた。それでも原文を書き写し間違えているところが1つあり、しばし途方に暮れた。まぁ順調だ。

 

お昼ご飯は焼きそば。色々工夫して美味しくなるよう努力努力w

 

午後、再びルキアノスの翻訳、やりながら再び原文の写し間違いに気づくことになった。ちっ。それでもコツコツと単語と原文を見比べながらナンとか最後まで終わらせることができた。ここまで来ると翻訳はstraightforwardでできそうだ。遅くても明日中に全部終わらせることができそうだ。それにしても隣のマンションでバンドがずっと練習している。非常にうるさいw あんまりにも暑いのでここでしばらく休憩。

 

晩ご飯は作置きのボロネーゼソースに茄子と挽肉をプラス。トマトソースと茄子、美味しくない訳が無いw

 

ご飯の後、ルキアノスとホラーティウスのレポートの目処が立ってきたのでスペイン語を少しだけ進めることにしたw

 

今日はもう勉強はしない。

 

8月1日(日)

最後の締め切りは8月5日、提出するのはホラーティウス(ラテン語)とルキアノス(古典ギリシア語)のレポートだ。5日間あるので刻んで少しずつ片付けよう。と、その前にイタリア語を少しだけ。この「サッカーファンのためのイタリア語」も今週中に終えたい。

 

その後、外出し2軒目のお店に入ったときに、1軒目でiPad用のケースを忘れてきたことに気づく。そのまますぐ戻ってもよかったが、今日の最低限の目標はこなしたいと思い、ルキアノスのテキストから、今回のレポートで使う部分のテキストをノートに書き写す。明日は辞書引きをやってしまおう。

 

家に帰ってダラダラとテレビを見るが、「サッカーファンのためのイタリア語」を終えてしまおうと思い、残り20ページ余りを思い切って一気に終えてしまった。これで手放せるw

 

7月31日(土)

覚悟を決めてw 朝から哲学概論のレポートw の作成を進める。「問う」という行為はホイジンガの「ホモ・ルーデンス」で見ると、様々な局面で展開される様子がついつい面白く読み入ってしまう。いや、これではいけないぞ、今はレポートを書くのだw ということで10時過ぎに無理やりまとめることができた。無理やりだけどねw 今日は野に放たれよう!

 

戸塚の図書館経由で本郷に到着。真夏に噴水の水が心を冷やしてくれる。

図書館に入り、返すものを返して借りるものを借りるw 今回はホラーティウスの文献と、哲学に関する文献だ。来週の木曜日までは期末レポートと卒論の2本建てで頑張ろう。

本日は正門から外へ。遠くに学内のスタバが見える。

 

このあと数カ所寄り道をして家に帰ると男子サッカーは後半になってもスコアレス、どうなることかと思ったらなんとかPK勝ちだったw

---------------------------------------