#0090:1月29日(金)
1月23日(土)
この日は夕刻から増尾でライブがあるので、時間をうまく使って進めていきたい。まずは桜木町の横浜中央図書館へ向かい、4階に席を確保し、ギリシア語入門の50課の練習問題に取り組む。それぞれ苦労するがあまり長文はないので一つ一つこなし、11時半ごろなんとか終わる。
食事後、東海道線に乗って東京方面へ。後続の電車が常磐線直通ということをしり、新橋で下車しその電車を待つことにしたが、眠くてしばし意識を失う。ふと目が覚めると新橋駅で発車のベルが鳴っている。慌てて下車しやれやれと思い、出発する東海道線をぼんやりみてると、こちらを見て必死に本を振っている男性を見つける。。ん?あっムーミンの本忘れた!
取り敢えず新橋で紛失物の登録をし、東京駅へ急ぐ。ホームで男性が待っていることを密かに期待したが、世の中はそれほど甘くなくw 取り敢えずホームの事務所へ。事情を話すとそこで預かっているとのこと!ラッキー
無事書籍を回収し、柏の増尾へ。ただ、練習問題の希作文5題がまだ手付かずであることを思い出し、松戸で下車し上本郷のお店で希作文を片付けた上で増尾に向かい、3時間弱のライブを楽しんだ。
帰り道は十分時間があったのでムーミンの残りをどんどん読み進めるが、結局読了に至らず。残りは明日の朝だな。
1月24日(日)
この日は全く完全休業状態。のんびりと1日を過ごす。何度も初めようと思ったが結局、手が伸びなかった。明日明日w
1月25日(月)
今週は金曜日の2つのレポート提出(マケドニア史、哲学概論)を最優先とするが、隙間時間にはギリシア語入門を進めることにした。ということでギリシア語入門の第61課を開始し、練習問題の和訳2まで進めた。ここで一旦中断、今日中にこの課は終えたい。
この後はマケドニア史のレポート対応。大学のサーバで2つの課題を確認した後、以前読んだ「アレクサンドロス大王」の再読を開始、2章まで読んだところでお昼が近づいてきたので、昼ごはんを準備し食べるためしばし中断。
午後も「アレクサンドロス大王」を読む。が、すぐに飽きてしまいw ジョギングに出る。帰ってきても再開する気力はなく図書館+買い物へ。
夜になってやっと「アレクサンドロス大王」を再開、結局22時過ぎにやっと読み終える。1回目に比べると彼のたどった道と状況の変化が頭に入ってくるようになった。ちょっとだけ進歩w
1月26日(火)
「アレクサンドロス大王」は昨日一度読んでしまったので、この書籍を手元に置きつつレポートを書いていこう。レポートは授業で出た話を考慮せよと書かれているが、金曜2限はその前のギリシア語入門で燃え尽きていることが多かったので結構困難が予想される。ということでとりあえずレポートに関わる部分を再度読み込む。
9時過ぎからレポート作成に取り掛かる。今回マケドニア史のレポートには設問が2つある。午前中は1問目を始める。マケドニアのギリシア性に関する設問だ。これは民族、言語、地方、風俗などポイントが設問の中に与えられているので描き始めると割と優しい感じだ。
午後からは2題目に取り掛かる。今度はマケドニア発展の歴史を問うものだったので「アレクサンドロス大王」の2章〜5章部分を再度読み込み、レポートのネタになりそうな部分にポストイットを貼り付けていく。書くべきポイントがかなり多く、苦労したがなんとか17時半には出来上がり、そのまま提出することができた。まずは予定通り。
1月27日(水)
金曜日のレポート提出を睨んで、本日は「アリストテレス知性論の系譜」を徹底的に読み込んだが、レポートに対してはあくまで間接的な資料にしかならない感じだな。ただ、哲学用語にかなり慣れることができたので明日の資料を読む際の力になってくれそうだ。
1月28日(木)
今日は昨日に続き「アリストテレス 魂について」を朝から読んでいる。なかなか難しいが、嘆いていても仕方がないのでw 1章ずつ分けて個別に読み進んでいる。まぁ読んでいるというよりは処理している感じに近いかなぁ。哲学については極めて門外漢なので、黙ってこなして行く以外に手はない感じだ。続けよう。ということで午前中はp60まで進めたところで一旦休憩。。
午後は女王様の都合で外出。逗子のお店に落ち着いて音楽を聴きながらwebなどで関連情報を調べる。少しすると哲学関係のページで使えそうなページがあったので更に調査してみる。レポートで使えそうな部分を見つけたのでこれを参考資料として使うことにする。この間2時間w
家に帰り晩御飯を作り食べてしばらく一服。レポートは金曜日の朝に残りを作成する予定だったが、思い切って今日中に描いてしまうことにする。書こうとする内容はほぼ決まっていたので、その線に沿って筆を進める。1時間半程で完成できたので思い切って提出までしてしまった。よし、残りはあと一題だw
1月29日(金)
今日からホラーティウスの期末レポートの作成に着手する。まずはホラーティウスの1巻5−10章の中でマエケナスが明示的に書かれている部分を抜き出す。これは意外と簡単に終わった。
休憩後、マエケナスが出てきた部分をきっかけに、その前後でマエケナスに関する記述を探し、それがどんなことなのかコメントとして残す。例えば旅に一緒に行くほどの友人だとか、愚痴を言えるほど心を許しているとかね。これらを箇条書きにしておく。
最後に箇条書きにしたものをまとめてわかりやすい文にまとめる。あれ?レポートできちゃった。4000字と言う条件もクリアしてるぞ。 良かった良かったw と言うことで提出して無事5つのレポート終了!
と言うことで午後はまだ終わりまで読んでいない「魂について」と「ギリシア文学散歩」をコツコツと進めていった。ともかく一安心だ。
成果?
「ギリシア語入門」 147/175
"homeric greek" 3/380
"illiad homer book1" 7/160
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン語を読む」84/365
「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」1/255
「歴史(上)ヘロドトス」10/519 再読中
「歴史(中)ヘロドトス」106/385
「イーリアス日記」52/443
「ギリシャ・ラテン文学」16/346 再読中
「形而上学(上)」5/391
「ギリシア文学散歩」89/320
「ギリシア史」14/142 ヘレニズム時代まで
「博物誌」 1366/1558
「魂について98/192
「アリストテレス知性論の系譜」 148/148 読了
「アリストテレス」188/188 読了
「アレクサンドロス大王」 173/173 読了
「イタリア語練習問題集」14/259
「中級ドイツ文法」 60/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
-----------------------------------