#0082:12月4日(金)
11月28日(土)
今日はホラーティウスの担当分22行について、単語の意味を辞書で全て引くと同時に、各センテンスの訳の大体の方向性を見極めたい。commentaryはすでにチェック済みなので一つ一つ意味を確認しよう。朝の段階で2行半だけ単語の意味をチェックした。
本郷三丁目駅に到着、今日は校内の図書館も9時からオープンと言うことで迷わず真砂図書館に向かう。当初は3カ所で業務を実施することを想定していたので真砂図書館では最悪でも8行分進めれば良いと言う、より軽い目標設定でスタートした。進めるうちに予想以上に単語の内容理解が早く進むことがわかる。結局15行分の単語を調べることができた。
昼食を挟んで今度は中目黒のお店で続きに着手する。内容は理解できているので、あとはいかに適切な意味を辞書で調べられるかと言うことだ。結局多少うまく対応づけられない部分もあったが予想以上に早く全担当分22行分を終わらせることができた。今日はホラーティウスはここまでにしておこう。
残りの時間は猫の本をずっと読んでいた。これがなかなか面白く結局全部読めてしまった。さぁ明日はホラーティウスの訳文を完成させて提出だw
11月29日(日)
よし!意を決してホラーティウスの訳に取り組む。やっていくうちに主語が明示されてない箇所が数カ所ありそこの訳に苦しむ。和訳ではこうなってるけど原文にはそれに対応する単語がない。。うーん、色々考えた末にperseusの英訳に当たってみる。すると英訳の方がより逐語訳に近いことがわかり、以降は和訳よりも英訳を参照してなんとか翻訳を片付ける。なんとか12時過ぎに終わり、メールで提出して終了!とりあえずお疲れ様でしたw
午後遅くなって買い物に出掛けたついでに、図書館で二冊ゲットし、往復の電車の中で両方とも少しずつ進めた。とりあえず次の3月末までは西洋古典の基礎知識習得のため、本を読みまくろう!
夜遅くなって、いつもの帳尻合わせでホラーティウスの担当分をヘクサメトロスに分解していく。なんとか1時間で終わったが、うーんもう少し精緻にやりたいなぁ。しかし今回もここで終えておこう。続きは明日。
11月30日(月)
朝余裕があったので、借りている本を何冊か読んだあと、ホラーティウスの担当分を1回読み上げてみた。まぁ最初なのであんまりうまくいかなかったがとりあえずなんとかなりそうな印象は持った。本番までに何度か練習してしまおう。
2限、哲学概論。今日が中間レポート提出日だが、すでに提出済み、余裕を持って講義に臨む。ここのところのテーマは知性と理性について。通常の感覚で言うと両者は同じように思えるが、前者は知識として持っているものであり、後者はそれを利用した知的活動ということになる。今回は歴史を紐解き、アナクサゴラス 等の解釈について学ぶ。
2限後、少しだけジョギングし、家に戻ったあと、ホラーティウスの原文朗読の練習を少しだけやり授業開始を待つ。
4限、ホラーティウスの輪講、最初の担当者は私だ。辿々しく朗読したあと講師の先生が、事前に提出した訳文をもとに解説を進めていく。いくつか単語レベルでの意味の取り違いがあることがわかる。こういう単純ミスは減らしておきたい。次回は多分年明け、それまで修行だな。
日が暮れてご飯を準備し、女王様の帰宅をまち、一緒にご飯を食べる。4月以来晩ご飯の大半は私が作るようになった。楽しいんだが、レパートリーを増やすのがなかなか難しい。
夜遅くなっていつもの帳尻合わせで水曜日提出課題用にラテン語初級の復習を行う。軽くやるつもりだったが例文がかなり多く内容が接続法のためニュアンスの理解に時間がかかり23時を越えてやっと終了だ、おやすみなさい。
12月1日(火)
今日はラテン語初級の課題をやってしまおう。しかし早朝はなかなか着手できず、結局課題のうち、羅訳5題、和訳10題をノートに書き写すことだけを何とかやった。
本郷についたが大学への入場許可用の資料提出を忘れ入れないので、喫茶店で一服したのち、区立図書館でまず羅訳5題に取り掛かった。接続法なので勝手がわからず色々苦労したが、何とか1時間半で解き終えた。そのあと会場を別のお店に移し、結局和訳は7題まで何とかやって帰宅の途についた。
自宅に帰り、そそくさとw 羅訳を写真に撮り、pdfに変換してサーバに上げた。これでよしということで、ちょっと休憩。
いつものように、夜遅く重い腰を上げ、ラテン語初級の和訳、残り3題をでっち上げて今日の作業は終了した。が、最後に明日のアリストテレース の範囲だけ(4行)確認した。前回当たったので今回は大丈夫だと思うがもしものことがあるのでw ざっと薬を用意しておこう。
12月2日(水)
朝。すでにラテン語初級の対応は終わっているし、オデュッセイアの担当は先週やってしまったので、とりあえずの目標はアリストテレース の詩学になる。解説書の日本語訳の分担は来週なので、今日は詩学の訳を用意しておけば良い。と言うことで今回範囲の単語の意味を調べて見た。この作業は1時間ほどで終わったが、日本語訳と合わない部分が多少あるので4限までに何度か確認しておこう。
2限オデュッセイア、先週分担分を担当したので今回は余裕の展開。だがそう安閑としているわけにもいかない。12月の第3週あたりでもう一度やらないとダメそうだ。
3限ラテン語初級、初級とは言いつつこの授業はかなり難しい。この講座の単位が取れた頃、少しは実力アップが実感できるかもしれないが今はとてもとても。今回も2回手を挙げて和訳を担当したが、全く意味が取れない書籍も多く、まだまだ苦難の道は続く。
4限、今回の課題はアリストテレース の詩学。辞書を引いた上で訳して見たものの、日本語にならない。次回以降もう少し時間をかけてみるかな。今までの印象としてアリストテレース はなかなか難しそう。短い単純な言葉の羅列が散見され、その部分の意味が取れない。
今日は雨のためジョギング もできない。仕方ないので夕刻パンを買いに駅のパン屋まで行くくらいだ。晩ご飯は、ボロネーゼに加えて、野菜サラダ、ポタージュスープまで準備し女王様のお帰りを待つw
夜遅くなっていつものように帳尻合わせw アリストテレース に関するancient aestheticsの分担文を最初から訳し直す。しかし2行だけ訳した段階でギブアップ。残りは明日以降に。本番は水曜日4限。何とか間に合わそう。
12月3日(木)
さて来週の水曜日の美学は、ancient aestheticsの分担が当たるので今日から本格的に対応する。朝のうちに12行まで訳したところで学校へ。
一旦総合図書館別館へ行き、更に数行訳した後、区立図書館に場所を移動して翻訳を続ける。11時半を過ぎて24行目まで訳したところで一旦休憩。
その後、図書館をでて神奈川のお店に場所を移し、今度はギリシア語入門の明日の予習(というか復習)を開始した。一度解いてから約2ヶ月以上も経ってしまったため、文法事項を殆ど忘れていて当初難航を極めたが、調べていくに従って徐々に内容を思い出し、2時間半以上かかったが、33課、34課の和訳の課題20題を終えることができた。この後図書館へ返却と借り出しに行き本日は終了かなw
12月4日(金)
朝イチ、以前なら朝からギリシア語入門の予習でひいひい言っている所だが夏休みにある程度進め、今日の練習問題の復習は昨日の段階で済ませてしまっているため余裕の展開だ。と言ってのんびりしていると来週の美学の訳が追いつかないのでコツコツと訳を続け、32行まで進めた。今日中にできれば42行目まで進めたい。
1限、ギリシア語入門、文法事項がかなり複雑になってきて毎回ヒヤヒヤしながら授業に臨んでいる。夏休みに無理にでも少し先にも進めておいて良かったかなぁと思う。後期の終了までに教科書は最後まで終わらないはずなので、春休みはギリシア語入門を最後までやってしまおう。
2限、マケドニア史、授業に先立って中間レポートの講評があった。特に優秀な3人のレポートが紹介されていた。やはり単位だけ欲しいというような適当極まりない私とはレポートにかける意気込みが違うな。しかしこの授業は考古学的要素が強いので私の手に余ってしまう感が強い。どうしようかな。もう少し本を読んでみるか。
3限、ギリシア・ローマの美術を扱う授業。今回はポンペイに残っている住居の紹介だ。この授業も授業以外でいろいろな書籍で情報を補完するうちに何とか授業についていけるようになった。後期レポートはきちんとした形のものを出したい。
その後、12月になって初めてのジョギング をした後、買い物、晩ご飯作りと続いたため、これ以上勉強する気になれず。自分の実力のなさをしみじみ感じる今日この頃w
成果?
「ギリシア語入門」134/175
「歴史(上)ヘロドトス」10/519 再読
「歴史(中)ヘロドトス」106/385
"illiad homer book1" 1/192
"homeric greek" 21/262
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン語を読む」84/366
「イーリアス日記」13/443
「ギリシャ・ラテン文学」16/346 再読中
「形而上学(上)」5/391
「世界美術大全集 5 古代地中海とローマ」88/452 中断
「ギリシア文学散歩」86/334
「よくわかる哲学・思想」50/176
「ギリシア史」14/142 ヘレニズム時代まで
「アリストテレース詩学 ホラーティウス詩論」 22/350
「西洋美術の歴史 古代」92/608
「ギリシャ美術史入門」208/208 読了
「ギリシャ美術史入門2」43/201
「イタリア語練習問題集」14/259
「中級ドイツ文法」 60/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
-----------------------------------