#0063:8月7日(金)

 

8月1日(土)

ついに8月になった。ただし、まだラテン語入門の課題が終わっていない。残りは羅訳5題、7時過ぎから休憩を適宜挟みながら一つずつ進めていく。のんびりやっていたが無事10時過ぎに終わった。10時半には提出も完了し現在はほっとした気分だ。この4ヶ月で得られた教訓は、溜め込まない、出来るところから手を付ける、諦めない、復習するといったところかな。どんなに難しく見えても少しずつ崩していけばやがて征服できるw

 

夕方になって予定より少し早く自主勉強に取り掛かった。まずは「ギリシア語入門」、授業では25課まで進んでいたが、夏休みは復習の期間に充てることとし、第1課を課題まで含めて見直した。

 

夜になり、今度はラテン語の購読、スキーピオーの夢の準備に取り掛かり最初のパートをノートに書き写した。まずはここからスタートだw

 

さらにilliad homer book1に着手した。いきなり本文に接触する気はなかったので、裏表紙や前文などをとりあえず読んで抵抗感を無くした。

 

8月2日(日)

朝イチ、「ギリシャ・ラテン文学」を再読し始めた。6月に読んだ時点では知識がなさ過ぎて正直言って何が書いてあるのかさっぱり分からなかったので今回は少しでも理解が深められるようにしていこう。

 

その後外出し、帰ってくるまでの間に、イーリアスの読本を本文開始の直前まで読み進めた。実際に読解をやるのは明日からだな。

 

夜になってギリシア語入門を更に進めた。まだ2課がやっと終わったところだ。先は長いw

 

8月3日(月) 

朝イチ、「ギリシア語入門」の復習、気持ちに余裕があったので、3、4課を一気に終了させたw 快調w 午前の残りの時間は「標準ラテン文法」の14課の課題に着手し、和訳22題を終わらせた。多いよ!残りの羅作文は午後にやってしまおう。

 

そして午後いちで羅作文を完成させて14課は無事終了。和訳と比べると羅訳は随分易しい感じだな。さて次はいよいよ接続法だw その後15課には入らず最後のパートの年月の記述(練習問題なし)をこなし、単語集で語彙力強化に努めた。そのあとでジョギングしたら体力が尽きたので今日はここまでw

 

8月4日(火) 

朝イチ、昨日は15課に入れなかったので、早速15課の接続法に取り掛る。接続法って要するに、事実の記述ではなく、表現に感情の濃淡を加えることと考えればいいのかな?ということで午前いっぱいかけてテキスト理解と和訳22題を終えることができた。残りは羅訳五題、やっと終わりがなんとか見えて来た。

 

午後イチでやっと15課の作文を終えた。前にも書いたように作文自体は翻訳と比べればそれほど難しくないので割と短時間で終えることができた。この調子で今日の残りの時間もラテン語を進めるかな?あっその前にギリシア語を進めておかないとw

 

夕方にギリシア語入門の第5章を淡々と進め、練習問題の前までやって一旦一休み。夜10時過ぎから重い腰を上げ、ギリシア語入門の5課の残りを片付けてしまった。動詞はいまだに苦手意識があるな。とにかくギリシア語入門の5課終了w

 

8月5日(水)

この日は朝から猛烈な夏日和。標準ラテン文法の16課を開始したが、あまりの暑さに何度も何度も中断する。自宅は我慢してクーラーを入れないようにしているので、何度も麦茶を飲んで暑さを凌ぐ。午後遅くになって女王様が音を上げとりあえずクーラーを入れる。そして19時近くなってやっと第16課の課題29題の作成を終えた。ラテン語漬けの1日だったw

 

8月6日(木)

今日は久々に研究室に顔を出す日、研究室には2時間ほどいる予定なのでその時間内に終わるよう作業の調整にかかる。ということでギリシア語入門の6課に手をつけ、練習問題まで手をつけた。

 

8時半過ぎに家を出て10時には大学に到着した。研究室に顔を出す前に総合図書館に顔を出す。あれ?閲覧室解放してるし、土日もやってる。これは使わねばw 良い情報をもらったw

 

ということで研究室に行きギリシア語入門の課題15題をてきぱきとこなし残りの時間をhomeric greekの原本から第10課までをコピーした。明日は研究室は閉まっているが、法文図書館は開館しているのでそちらで続きをコピーさせてもらおう。

 

17時からはzoomでオンライン・クラシカル・セミナーに参加した。今回は現修士1年の方2名の卒論の紹介だった。聴かせて頂いた印象は、理系の論文とは随分趣が異なるなということだった。理工系だとよりどころとなる計算式とか実験値があるが、文系の場合、それに相当するものがなく、言わば状況証拠を積み上げて結論を導かねばならずこれが相当厳しいように思えた。なんとか早めに卒論のテーマを、そうでないにしてもテーマの方向性を見つける必要があることを痛感した。

 

8月7日(金)

朝イチ、今日も図書館へ行こう。本日の目標は標準ラテン文法の第17課を終わらせることだ。そこで図書館に行く前に教科書を読み進めておく。教科書を見ながらポイントをノートに書き記し、例文は裏紙に3回ずつ書く作業を地道に進める。練習問題の前まで終わらせたかったが、1ページ弱残ってしまった。ここからは後は図書館でやろう。

 

図書館には10時過ぎに到着する。2階の閲覧室に席を確保し黙々とこなしていく。家で一人でやるのと違い、周りの学生たちも一生懸命勉強しているので私の緊張感も高まる。結局昼ごはんを挟んで14時をすぎて和訳部分を終わらせることができた。残りは羅訳5題だが、これもなんとかなりそうな感じだ。

 

そして残った羅訳は、息抜きに入った喫茶店で一気に終わらせることができた。これで今日は無罪放免w 明日は第18課を1日で終わらせてしまおう!かなw 図書館を使った自習、なかなか良いぞw

 

成果?

「ギリシア語入門」20/309

「歴史(中)ヘロドトス」106/385 

"illiad homer book1" 26/192

"homeric greek" 1/262

 

「標準ラテン文法」96/107

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語を読む」20/366

 

「ギリシャ・ラテン文学」12/435 再読中

 

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------