#0057:7月17日(金)
7月14日(火)
本日は授業なし。ゆっくりしたいところだが、水曜3限のラテン語入門の課題に手をつけていないので、朝からコツコツ進める。途中休憩を何度か挟んで11時過ぎになんとか終わる。2時間ちょっとで終わる予定が、その2倍ほど時間がかかってしまった。段々課題も難しくなってきた。落ちこぼれないように頑張ろう。
午後からはギリシア語入門の第22課の練習問題をこなす。この課位になると練習問題もかなり難しくなってくる。しかも中動層が範囲に入ってくるのでとにかく動詞の変化が現代語と比べて凄まじく多い。あれこれ苦戦しながら正味3時間ほどかかってこの課を終える。ちょっと燃え尽きた感じかなぁ(^_^;)
夜になってギリシア語入門の続きをやる。第23課を最初から学び、練習問題の直前まで進めた。ここまでやっておけば明日で終わるだろう。そして最後に次のというか前期最後のピリッピカの予想範囲をノートに書き写すことをやった。これをやるとやっと和訳に着手する気に徐々になっていく感じがする。今までと比べて少しずつでも前倒しで準備を進めよう。
7月15日(水)
朝イチ、今日は3限しか授業がないのでちょっと気持ち的には楽だ。ということでややのんびりと、途中で買い物のための外出を挟んでギリシア語入門を進め、課題を6個消化した。
3限、ラテン語入門、最初には前回課題の答え合わせが行われた。前回回答しているので今回はパスするつもりでいたが、回答希望者が増えないのでどうせだからということで課題の9を担当した。hocの原形が一瞬わからず肝を冷やしたが、hicであることは程なく分かり回答できたよしよし。作文の方も、いつもはガタガタになるところだが、今回は5題中三題は正解を書くことができた。情けない状態だが、今の実力はこの程度だ。徐々に(夏休みが勝負だなw)実力を上げて行こう。今日の授業は疑問代名詞、疑問形容詞を学んだ。すでに先行して見てはいるんだが、どうもこの疑問代名詞、形容詞が、キケロー が文中でよく用いており、いつも意味がとれず苦労する。今回きちんと聞いて疑問点を残さないようにしよう。それと授業はこの講座(と月曜2限の講座)は7月最終週まであるらしい。ひーw
7月16日(木)
朝イチで、ギリシア語入門の23課の和訳に着手するが、なかなか進まず、10時ごろになってやっと終わり、外出した。夕方帰るまでに、23課の残りの希作文をやり終え、ラテン語入門の和訳、羅訳15題をノートに写した後更にピリッピカの本文に対して、はじめの一歩として前置詞の意味を書き込んだ。ここまでやった所で最寄駅に着き、テイクアウトのピザを買って帰宅した。
夜21時を過ぎて、ピリッピカの予習を進める。今回は動詞だ。philogを使雨ことによって一つづつ意味をノートに書き込んでいく。2時間弱かけてやっと終わった。寝よ。
7月17日(金)
朝は1限のギリシア語Iで当たるはずの課題を再確認しておいた。この授業は今回が最後なのできちんと終えるようにしよう。授業は2課ずつ進むが再確認するのは最初の1課分で十分と判断し見直した。
1限、今回で最後の授業だ。早目に課題に当たり無事回答することができたのでほっとした。この授業の後半に再度出席の確認があったので、今回は欠席0という結果になった。これでこの科目の単位は間違いなく取れそうだ。4月、もし1単位も取れずに大学を中退するようなことになったら取ても恥ずかしいぞとかなりビビっていたが、それも杞憂に終わった。
授業の最後にこの夏休みをどういう風に古典ギリシア語に接して実力をアップしたらいいか講師の方に尋ねたところ、ホメーロスのイーリアスを読むことを勧められた。アリストテレースを読もうと密かに準備していたが、推薦もあるのでこれに従うことにしよう。手元にloebがあるのでそれを使ってやりますと言ったら、講師の方から、そうではなくて3つの書籍を使って勉強することを推奨された。イーリアスを使った文法書、イーリアスを徹底的に文法解説した書、そしてイーリアス専用の辞書だ。なるほどこの3つを使えばギリシア語がかなり馴染みのものとなるに違いない。8月に入ったら1日1ページのペースで進めていこう。更にアテネフランセのイーリアス講座も勧められたのでこちらもできれば9月の分から参加しよう。段々西洋古典が生活の一部になってきたw
2限、この授業も今回が最後だ。担当者の朗読、訳文、そして講師のコメントを聞きながらテキストの理解に努めた。最後に出席状況の確認があったので全て出席したと回答した。これでこの講座もなんとか単位がもらえるなw
今回の授業では自分の担当はわずが数行に過ぎなかった。後期は20行位は担当したいと思う。いずれにせよ夏休みを計画的にきちんと過ごして行くことが必要だな。西洋古典のH教授が、3年生の夏休みに必死でラテン語、古典ギリシア語に取り組んだという話を4月の頃にされていたのを思い出した。やはりこれくらいやらないと西洋古典はものにならないということだな。
午後は東京までちょっと外出したがいつものようにラテン語の勉強道具持参で行ってきた。ニュースの状況を知るにつけ、やはり新宿経由は怖いのでそのルートは避けた。外出中にラテン語の課題を四題終わらせることができたが、やるべき課題は15題、授業は水曜日なのでそれまでに確実に終わらせて提出しよう。
成果?
「ギリシア語入門」60/306
「歴史(中)ヘロドトス」106/385
「標準ラテン文法」78/110
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25
「ギリシャ・ラテン文学」1/378 再読中
「ギリシァ人と非理性」 4/384
「ギリシア・ローマ古典文学案内」153/153 読了
「中級ドイツ文法」 60/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
-----------------------------------