#0053:7月3日(金)

 

6月30日(火)

この日は授業がなく、朝の時間に余裕があり、まずジョギングを10キロほど走った。これで今月のノルマを5月の不足分も含めて達成した。その後次回の課題、つまりアリストパネス蛙、キケロー のピリッピカ、ホラーティウスの風刺詩の次回範囲(担当分)をノートに書き写した。キケロー については次回手をあげない予定だが、多分蛙と風刺詩は分担が回ってくるので準備をしておかなければならない。その初めの一歩だな。

 

その後は、有給を取得した女王様とロンドン・ナショナルギャラリの美術展を見に上野へ。コロナ禍で開催が延期されていたが、やっと開催されることになった。個々の絵画の優劣は判る術を持たないので気軽に絵画を楽しんできた。女王様がチケットを確保したこともあり前提知識がほとんどなかったが、教科書などで見たことのあるレンブラントの自画像やフェルメールのヴァージナルの絵、そしてゴッホのひまわりが展示されていてなんだか得をした気分だ。

 

美術展後食事をしたあと、女王様と別れ私は音楽スポット巡りへ。帰宅までに蛙を少しだけ進めると同時にイーリアス19、23、24章を再読した。これで一応明日の対応はできたかな。疲れていたせいもあり今日のお勉強はこれにて終了w

 

7月1日(水)

朝イチ、蛙の試訳をperseusの英訳、辞書を使って行った。まだ文法的に理解しきっていない部分が多いのだが、とりあえず訳文は作成することができた。金曜日に向けて試訳をブラッシュアップしていこう。

 

2限、西洋古典特別講義、ホメーロスのイーリアスを題材に登場人物たちの行動、発言を具に観察して議論するという講座、今回はアキレウスの戦線離脱から復帰するまでの行動に焦点を当てて議論した。それにしてもこの授業は難しい。何が難しいかと言えばともすると気まぐれとしか思えない主要人物たちの言動、行動をきちんと分析し理解していこうというものだからだ。理系の私としてはそんなことは不可能に思えるのだが、この講座では文系ならではの視点で登場人物の意図の理解を試みる。この講座が一番出ていてしんどいかな。ともかく授業はあと2回だ。

 

3限、ラテン語初級の授業、今回は授業の半分以上は前回の課題の回答に費やされた。こちらも講師がなかなか厳しいが、羅文解釈、羅文作成の文章を単語毎にキチッと分析する癖をつけさせるこの授業、なかなかためになる。下期も当然取ることにしよう。

 

7月2日(木)

朝イチ、まず来週月曜に当たる予定のホラーティウスの風刺詩の予習に着手した。既に担当分はノートに書き写しておいたので、次の一手として、本文中の動詞の意味を調べ、英訳、日本語訳と対応づけた。動詞が明らかになったので文の構成がかなり頭に入った感じだ。次は名詞を全部調べ上げてしまおうかな。

 

本日の2限、へロードトスの歴史の第4巻の講読、今回の担当者はB4の学生君だったが、中々分かりにくい文章で聴いている方も混乱する。しかしこうやって克明に訳文をチェックしていくことで古典ギリシア語の理解も深まる。うーん、勉強になるな。

 

午後は都内まで外出したが、入ったお店でアリストパネスの蛙の担当分の訳文をチェックした。既に一回粗い訳文を作っておいたので辞書と照らし合わせて訳文をなんとか完成させた。これで一安心だw 更にラテン語入門の課題をノートに写しとった。全十五題、2時間弱あれば何とかなるかなw

 

7月3日(金)

朝イチ、今日はあまりガツガツせずw 1限の練習問題の復習をした。随分前にやった問題なのでほとんど忘れているので大変だが、なんとか思い出すことができた。やれやれ。

 

1限、早めに課題を済ませておこうと朝早いうちからzoomにログインし授業開始を待つ。幸い3番目に課題が当たって担当したが、文の構造を取り違え、講師からきっちりと指導を受ける。残念。この日も2課進んだが、授業の終了時に次回の説明があった。個人ごとに今まで何回欠席したかを自己申告することになった。出席日数と平常点から成績をつけるということだった。まぁ出席はzoomアクセス不能の1回を除いて全て参加しているので単位は取れるだろうw

 

2限、今回の時間内に担当分が回ってくると思っていたので緊張しながら出番を待つ。自分の担当部分が近くに連れて緊張感が極限まで高まってくるがそれに伴ってあれもやればよかった、これも準備しておけばよかったと色々雑念が出てくる。結局丁度私の担当部分の前で授業が終わり全身の力が抜けたw ともかく今回である程度の準備はできているのでコメンタリにもしっかり目を通して次回に臨もうw

 

午後は外出したが、勿論学習道具は持参の上だ。大きく進捗することはできなかったが、それでもラテン語初級の次回の課題15題のうち、2/3を終えることができた。最近は疲れのせいか夜の勉強時間を確保できなくなっているが、徐々に復活させ15分でも勉強を進められるようにしよう。

 

と書いたが、ラテン語初級の課題を終わらせてから寝ようと思い23時過ぎから手を動かし始め、結局なんとか終わらせた。色々勉強になった。特に名詞に形容詞がかかっているが格が違う?これはどうしてなんだろうかとしばらく悩んでいたが、結局形容詞が名詞化したものであることがわかってきた。形容詞を〜な人と読み替えることによりやっと意味が取れるようになった。一歩前進w

 

成果?

「ギリシア語入門」54/306

「歴史(中)ヘロドトス」106/385 

 

「標準ラテン文法」78/110

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25

 

「ギリシャ・ラテン文学」1/378 再読中

「ギリシァ人と非理性」  4/384

「ギリシア・ローマ古典文学案内」153/153 読了

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------