#0045:6月5日(金)

 

6月4日(木)

朝イチはホラーティウスのsaturaeの次回分を1行ずつノートに書き写していった。単語の意味が掴めないものが大半だが、毎回この作業を続けていこうと思う。まだラテン語(ギリシア語も)が手に馴染んでいない感じが強い。違和感がなくなるのはいつのことかなw あと、和訳が入手できていないのでとりあえず英訳に目を通してみるか。最低限これだけはやろう。

 

2限、ヘロドトスの歴史の輪講だ。現状の実力では自力で訳を作成することはできないので担当者の訳と教授のコメントに耳を傾ける。本講義では使用された単語の意味、類似単語との比較、差異について細かく質問をされる。用語の選択の背後にあるロジックも議論の遡上に上がる。自分の分担が回ってくるのは7月上旬だが、よっぽど努力しないと準備ができないと思う。どういう道筋で対策を立てようかな。

 

午後は外出しながら手持ちの案件をこなしていった。とりあえず水曜のラテン語入門の宿題は終わった。サーバの準備が講師側で整い次第とっとと提出してしまおう。その後で夜遅くになってしまったがギリシア語入門の14課の練習問題をやっと終えた。明日の1限はギリシア語入門なので授業開始前までにあと1課終わらせたいw それにしても外出中に仕事(勉強)を持ち込んで帳尻を合わせるという技は変わらない。

 

6月5日(金)

本日は朝イチからの授業、そのためいつもやる予習は一旦やめてギリシア語入門の10課、11課の訳文の確認を行なった。やれやれと思い大学のサーバーをアクセスするが、ものすごく重く、zoomが明記されているページまでたどり着くことができない。1時間ほど粘ってみたが結局zoomまで行けず参加を断念する。そうこうするうちに状況はどんどん悪くなり、インターネットにつなげることすらできなくなる。あれこれ悩むうち、前回のトラブルと同様に無線LANは正常動作しているみたいなので2階にあるケーブルテレビの分配器をリセットする。変化なし。。分配器に加え、ケーブルモデムもリセットしてみる。変化なし。分配器、ケーブルモデムに加え無線ルータもリセットしてみる。おぉやっと正常に戻った。既に1限が終わっていたので、同じ講師の2限のzoomにアクセスし、講師の方に状況を説明する。ということで次回の冒頭に和訳に関して疑問点を確認させてもらうことにした。やっと落ち着いた。

 

2限、アリストパネスの蛙の講読。今回は2名の担当者が訳を説明し、講師が質問及びコメントを加えていく。現在の私の実力では授業に追いついていくのが精一杯だが、訳については当時の状況を鑑みて、どこが面白いのか、何が掛け言葉になっているのか、登場人物とセリフの担当とはどういう割り当てになっているのかとか色々考えなければいけないようだ。早く自分の分担を持てるようになりたいなぁ。

 

午後は外出していたが、その間に標準ラテン文法とギリシア語入門も持参し少しずつ進めた。明日の朝イチでギリシア語入門の15課の指示代名詞と強意代名詞を終わらせたい!また、東海道線車中でイーリアスの19章、23章を読み終えた。ここで問題なのはアガメムノンが自分の行動をアテのせいにしているところだろうか。ごめんね、あの時は神様の仕業でアテに取り憑かれてたんでどうしようもなかったんだというアガメムノンの言い訳をアキレウスがあっさりと許すのを読んで唖然とした。こんなことが許されるならギリシャの社会生活はかなり歪んだものとなるはずだが。

 

夜遅く、ギリシア語入門を練習問題の前まで進めた。すっかり終わらせた気になっていたが実際には結構な量を残していて焦ったw

 

成果?

「ギリシア語入門」41/306

「歴史(中)ヘロドトス」106/385 

 

「標準ラテン文法」62/110

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25

 

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------