#0006:作業山積み
4月1日
学生証受け取りに本郷まで出向く。学生書配布は14時からなので学内の食堂を利用した後、同じく学内のスタバでその時を待つ。
利用した食堂は銀杏メトロ食堂。
かき揚げうどんは旨かったが、生協会員になると50円近くお値段が安くなることに気が付く。こっちにも入会が必要になるな。
そして14時に学生証を受け取ると同時に書類を色々頂く。
やっと学生になれた気がする。
そのあと通学定期を入手し家路についた。
明日は研究室のガイダンスだ。とりあえず最低限必要なのは履修科目の確認と、その登録方法だ。これをサボるといきなり留年が確定してしまうので注意が必要だ。上で書いた通り生協への加入もする必要がある。さらに健康診断も受ける必要がある。このあたりでお腹いっぱいだw
さらに大学生活を進める上でいくつか揃えるものがある。とりあえず学校と家でメインで使うマシンが必要だ。iPadかimacProを買う必要があるが、まだマシンは決めていない。
通学に使うバッグ、のみものを入れておくボトルも必要だがとりあえずは今までプライベートで使っていたDパックと女王様が以前使っていた小型ポットで急場をしのごう。
さらに個人的な事務処理がまだ残っている。保険証をもらうために国民健康保険に加入する必要があるし、厚生年金から国民年金への切り替えも必要だ。さらにこの忙しい時期に免許の書き換えの案内が来た。この3つは離職証明書が届き次第、位置に1日で片付けてしまいたい。
そして一番大切な授業の受講だが、本当に4月17日から授業が開始できるのかという話がある。コロナの状況を見ていると5月連休明けに変更したほうが安全かなという気がしてきた。
ともかく今日から大学生活が始まる。ターゲットを自然科学の起源とするのか、音楽(コロス or 倍音)とするのかをじっくりと考えてみたい。