中学〜大学院まで毎日のように通学に使ったなつかしの国電だ。ルートとしては
北浦和〜西日暮里(中学〜高校)
北浦和〜南浦和、北浦和〜赤羽(1回目の大学1年、浪人)
北浦和〜大井町(2回目の大学1年〜修士2年)
ということになる。
小学生の頃に乗った時は車両が茶色の木造だった。また中学から毎日乗るようになったが当初は山手線のように冷房車がなく、中学3年のある朝、冷房車がある京浜東北線が駅に入ってくるのを見て狂気乱舞した覚えがある。そして、中学生の頃は10時〜3時頃までは、京浜東北と山手線は田端〜品川間は複々線運行をやめて山手線と京浜東北線は同じレールを交互に走っていた。
今は全車両冷房車、お昼の時間は京浜東北線が快速運転をしており、さらに品川と田町の間に新駅も建設中だ。時代は常に動いているということですな。