・メモ
去年のbar TIMEでライブを見てそのバンドサウンドの良さに興奮したこのグループ、満を持して2度めの登場だ。この日私は次の日の業務上の打ち合わせの準備を職場に出て進めていたがこれが難航し、果ては知恵熱まで出てきて体調は最悪、INCUSさんに退避してやっと体調がなんとか回復、TIMEにたどり着いたわけだ。去年暮れのパープルヘイズの時ほどではないが体調が優れないことに変わりはない。うーん気持ちよくいい感じでのぞみたかったな。客席にはkameさんの隣に仲町台のジャズ喫茶のマスターの姿がw
さてこの日の演奏、第1セットから高橋君、木村君、横田君のリズムセクションの出来がすこぶる良い。表情を確認できる木村君と横田君には笑顔がはじけている。横田君のソロを見て満足そうに頷く岸本君もいいよね。第1セットを聴きながら、このバンドはギターバンドだなというフレーズがふと頭をよぎった。なんでだろうと思ったが、第1セットの楽曲の作曲者が全てギタリストってのも関係があるのかもしれないね。
そして第2セット、zujaさんからは第1セットがECM的な展開だったのに比べると第2セットはサックス中心であっと驚く展開になると言う話があった。なんだろう?ショーターの楽曲でも取り上げてくれるのかなとのほほんと考えてたが、ベースの横田君がつま弾き始めたイントロ、あっこれって至上の愛じゃん!驚いてzujaさんに目を向けると静かに笑ってる。なるほどサックスってこう言うことね、どの楽章をとりあげるのかなって思って聴いていくと、こいつら全曲やりやがったw 曲の切れ目、仲町台のマスターはスタンディングオベーションだ!いや凄かった。堪能させてもらいました。
この日の演奏、他の四人に比べてサックスの津山君が若干窮屈そうにプレーしている印象を持ち、大丈夫かなと心配したが、第2セットになると元気なソロを聴かせてくれてホッとした。高橋君はまだ大学生、その時として奔放なプレーは本当に楽しみだ。木村君は前回聴いた時より遥かにパワーアップしたから感じだね。大谷桃ちくんのトリオでのプレーも楽しみですわ。そして横田君の長い時間かけてのソロは本当に素晴らしい出来、聴いていて本当に楽しい。そして岸本君、実は今年見たライブ3つはいずれも岸本君が参加している。様々な音楽にチャレンジすることによりプレーの幅が広がった感じがするね。次に会うのはヒラガサチコさんとの投げ銭かな、期待してますw
次にこのバンドの演奏が聴けるのはいつかな。またTIMEで聴いてみたいっすw
・メンバ
岸本賢治 ギター
津山遼 テナーサックス
高橋涼成 ピアノ
横田健斗 ベース
木村紘 ドラムス
・演奏楽曲
- 第1セット
bones(peter Bernstein)
Three(Jim Hall)
シリリューリュック?
オメナルギー・アメスケリ?
オール・アクノスザミキ?(Jim Hall)
- 第2セット
至上の愛(コルトレーン)
- アンコール
なし!