ジャズ喫茶に初めて行ったのは高校生時代、
学校の近くの「シャルマン」に行ったのが
初めてかな。ただその時には音楽というより
も雑音・騒音にしか聞こえなかった。
大学時代、大学のすぐ脇にあったGirl Talkに
何度か行ってみた。キース・ジャレットの
ケルンコンサートを知ったのはこのお店だ。
再びジャズ喫茶に顔を出すようになったのは
大学院時代。四谷のいーぐるや、渋谷のGENIUSに
結構通ったもんだ。そのほかには高田馬場のintro
とか御茶ノ水のswing、comboとかにも通った。
コンボは典型的なジャズ喫茶で、テーブルはヤニの
せいかベトベトしていたのを記憶している。
社会人になってからはジャズ喫茶に行くことは
なくなってしまった。ちょっと気になって渋谷の
GENIUSを探してみたが見つけられなかった。
そして2015年の10月、ちぐさに行ってみたのを
きっかけにジャズ喫茶が良いが始まり、ジャズも
頻繁に聞くようになったわけだ。。
(補足)
シャルマンの近くにもう一軒ジャズ喫茶があった
はずだが名前が出てこない。高校時代、友人が
シャルマンで喫煙していたところ、教師に見つか
り1週間の停学処分を受けたことを思い出した。
その後医学部に進学した彼は良い医者になっただ
ろうか。
修士の頃ジャズ研の友人が桜木町近辺の数軒の
ジャズ喫茶に連れて行ってくれた。今にして思うと
1軒はダウンビート、あと2軒行ったうち、1軒は
多分昔のちぐさ、もう1軒は記憶の彼方だな。
そのころbitter/sweetはなかったもんな。
ジャズ喫茶の訪問回数も500回を超え、訪問店舗数も
まもなく200軒、200軒超えたら新店開拓は、地方に
旅行に行った時だけにして、顔馴染みの店に集中する
ことにしようかな。とりあえずシャルマン、posy、
no trunksには行ってみたいね。
この記述は
http://puzzlriddle.blog.fc2.com/
に以前書いた内容をこちらのブログに
移行したものです。