・メモ

自然の中で伸び伸び育った美少女が、突然変異に興味

を持ったことをきっかけに遺伝子の世界にのめり込み、

コロンビア大学院でph.Dを取って研究者として第一歩

を踏み出したところまでが本書の内容。ところが話は

これで終わらず、難病に冒され職も失ったが、science

ライターとして、短歌の作家として再出発を図る事に

なったという話だ。なんでもできるんだねぇと感心し

ちょっと調べたらスピリチャルな人になっていた(^_^;)

ということでこの話はおしまいw 

 

彼女がDNAについて言っている、

DNAには我々がどこから来て、何かは書いてあるが

どこへ行くのかは書いていない

という言葉の重みを噛み締めることにしよう。

 

 

[二重らせんの私/¥640]

[早川書房(1998/5/31]

[235p/978-4-15-050223-2]

[ヌクレオチド仮説、ショウジョウバエ、アルママター、染色体、遺伝子、ヌクレイン、ph.D、センセイ=ライアン教授、RNA、DNA、タンパク質、アミノ酸、突然変異、細菌学、自作の実験器具、この空が日本に続いている、ウィルス、バクテリオファージ、自然の美しさ、コロンビア大学院、我々はどこから来たのか、我々は何か、我々はどこへ行くのか、千0295/1635]

[ハヤカワ文庫NF2231][初図][014]

 

 

・リアルメモ