今日は、仲間にそそのかされて再びラグビー観戦だ。
去年のW杯での活躍で日本にもラグビーの
にわかファンが大量に発生している。
実に嘆かわしい。まぁ私もそうなんだが。
・試合前
ニッパツに続く道にある立て看板。
去年のW杯での活躍で日本にもラグビーの
にわかファンが大量に発生している。
実に嘆かわしい。まぁ私もそうなんだが。
・試合前
ニッパツに続く道にある立て看板。
スタンド風景。すごい、メインスタンドも
バックスタンドも八割方埋まっている。
後半
・メモ
昔のイメージだと、ラグビーにはあまり組織だった
戦術が感じられなかった。でかいが太っている選手が
多く、スピードとパワーを兼ね備えたアスリート的な
選手があまりいない感じだった。
昨今の攻撃側に有利なルール改正、世界のトップ
クラスのプレーが映像で入手可能になったこと
などにより、いつの間にかかなり洗練されたスポーツに
なってきた。特徴的なことを列挙しておこう。
・パナソニック、実際は会社がなくなったサンヨーの
ラグビー部を丸抱えしたらしい。
・現在の力のレベルでは、パナソニックが頭ぬけており、
キャノンはまぁまあのレベルらしい。
・以前と違い、スクラムからのボール出しに工夫が
感じられる。
・1発のパスでトライになることは少ないが、スクラム
からの攻防で、実力的に劣るチームは着実に体力を
消耗していく。なので後半に大差がつきやすい。
・守備に回った時のポジショニングに隙がない。
このあたり戦術的な訓練の成果が感じられる。
試合は終始押していたパナソニックが大勝した。
まぁ順当な結果だろうな。それにしても体格がよく
パワー、スピードとも抜群でパスもうまいパナソニックの
13番が南アフリカ代表ではスリムな部類に入るとは。。
・試合後
横浜駅近辺まで戻ってきた我々は、客引きの兄ちゃんに
さそわれてこのお店へ。