今日勝てば予選突破が決まる大事な一戦、
相手はリーグ戦で苦戦した磐田だ。
どうなることやら

さて今日もニッパツでの一戦だ。



○前半

いきなりピンチ、ロビングで競ったボールを
一旦は中澤が体半分の差で確保したかに見えたが、
走力で置いていかれGKと一対一、これは
榎本哲也が防ぐ。ここで決まっていたら
試合の流れは変わっていったはず、よくやった。

もう一つのチャンスは左サイドを崩され、
ボールをつながれ、右サイドで相手はフリー、
これも榎本哲也がブロックする。偉い。

と書いてみると、苦戦したようだが、
逆にピンチはこの2回くらいしかない、
マリノスはボールがつながり、走らされる
磐田の選手は疲労したことだろう。
多分ボール支配率は70:30くらいかな。
ただ、決定的シュートが欲しかった。
前半は0-0

○後半



試合内容は変わらず、マリノスがボールを
支配する。磐田は数試合前に苦戦させられた
相手とは思えないほどひどい出来。
なにしろミスが多くボールがつながらない。
守備でも荒いプレーでファールとなってしまう
ことが多く、FKの山を献上する。
伊野波もひどい。ボールをつなげる局面でも
ただ単にボールを前に蹴ってしまう場合が多い。
また、フリーでボールを受けても、
なんとなくサイドにパスを出してしまう
場面が多い。前田も孤立している。
さすがに一人ではきついな。山崎も空回り気味。

だんだんスコアレスドローかと思われたときに
試合が動く。左サイドからの中町のクロスを
調子が戻ったマルキーニョスが首の力を
活かしてボールをゴールにねじ込む。よし!

喜び勇んでいるうち今度は、左サイドでボールを
受けた学がゴールを決める。これで安全圏だな。



2点目が入ったことをメールで知らせようと
したら今度は3点目が入った。
伊野波が藤田にボールを奪われ、
俊輔が落ち着いてGKとの1対1を決めた。
やりーw


中澤、マルキーニョス、中村に代わって入った
ファビオ、端戸、藤田もいきのいいプレーを見せる。
特に端戸がいい。プレー中もどこにいてよいか
分からないような戸惑いがなくなり、
自由にプレーできるようになった。
で、このまま終了。

○試合後
サポータ冥利に尽きる瞬間だね。



○反省会
試合後は今シーズンからの恒例行事である
反省会を「海串」で。

かんぱーい



で、おせちチャーハン(^_^)
3連発




今年は安心してみていられる試合が多い。
土曜日は仙台かぁ。ウィルソンや赤嶺に
ころっとやられそう。まずは勝ち点1だな。