関東地方の大荒れとなったこの日、
天気もグングン回復してきた。
よし、ナビスコも問題なく観戦できる。
さて、会場へ急ぐか。空が青い。
大宮には分が悪いので、今回の試合後の
打ち合わせ開催の条件は、横浜が勝ち点を
0点以上獲得することに変更した。
○前半
この日、藤田が入ったことにより、
マルキが自在に、特に左サイド沿いで
自由にプレーしだす。ドゥトラとの
パス交換も快調だ。
中澤の代わりはファビオ、ヘッディングでは
ことごとく勝ち、足下も強く相手ボールを
足で、まるで手を使うような感じで奪い取る。
端戸も随分慣れてきたのか、余裕を持った
プレーぶり。ただマルキが端戸=ちんに
なかなかパスをださない。ここがスムーズに
なると随分攻撃にバラエティーが出るんだが。
と、大宮が先制する。
ファビオがクリアしたボールが大宮に渡り、
左に出ていたヨンチョルにボールが渡り
なんなくボールをゴールに打ち込んだ。
哲也はもうちょっと我慢して前に出なかった
方が良かったかな。
久々の出場になったアンドリューだが、
何度かミスからボールを失う。するとプレーぶりが
明らかに萎縮してしまって、おどおどした感じに
なる。明らかに試合感が鈍っている感じ。
J2に修行に出した方がいいかもな。
○後半
寒っ!
俊さんが入りチームは攻めのモードになる。
選手交代で、学、大学生長沢と入るが、
思ったほど攻撃に力を加えることが出来ない。
何度かあったチャンスも、結局得点に
結びつかず、ファビオもヘディングが
被ることが多くなる。まぁ足下は相変わらず
うまいが。
俊さんは別格だったな。3人くらいに囲まれ
ても、余裕で抜く。解散ずくでCKを獲得
することも度々だった。しかし結局点は
入らず今シーズン初の敗戦。ちっでも
ナビスコだからいーか。今シーズンは
こんな言い訳が出来るのがありがたい。
○試合後
今シーズン初めての反省会。
かんぱーい(^_^)
別名タコのカルパッチョ、うまい。
今日の審判、リスタートのボールの位置に
こだわり過ぎ、何度も笛を吹いていた。
流れが切れるのでやめてほしいな。
次は13日かな?