今シーズン、どういうわけか未だに負けなし。
まぁこんなこと長く続く訳がない。
ということでちと心配な心持ちで三ツ沢に来ました。


桜も徐々に咲き始めております。さて入場するか。

キックオフの頃にはすっかり日が暮れた。



○前半
 おおざっぱに言えば、一進一退って感じ。ただ、川崎は
 前の試合の5失点が響いたのか、かなり引き気味。
 チャンスはレナトがボールを持ったときと、パトリックに
 ボールが出た時くらい。大久保は相変わらず苛立ち、
 小林は守備に追われて攻撃に加われない。
 マリノスはセンタバックの一角にファビオが入った。
 ボールコントロールがよくヘディングも強い。
 前半、軽率なプレーでイエローをもらってからは
 攻め上がりを押さえ、専守防衛って感じ。
 イエローと言えば家本、今日はひどい。前半に限っては
 とにかく笛を良く吹く。試合が荒れる前にコントロール
 しようという魂胆か。しかし俊輔へのイエローはひどいな。
 審判が笛を吹く前にFKを蹴ったことで警告なんてみたことない。
 うーむ。

○後半
 川崎は相変わらず引き気味。FWのパトリックは反則気味の
 プレーが多い。一度警告を受けているのにプレースタイルは
 変わらない。もう1枚出してもいいんぢゃない?
 マリノスの方は俊輔を起点にボールがよく回る。ただ、ちょっと
 狭いところでつなぎ過ぎかな。所々でサイドを変えるとかして
 ピッチを広く使おう。
 このまま引き分けかなという雰囲気だった後半、本日はパスミスが
 多く途中交代もあるかと思っていたマルキさん、やってくれました。
 右サイドからのクロスを相手DFに挟まれながらうまく頭に当てて
 ビューティフルゴール!

,

が、ユニフォームを脱ぎ2枚目のイエローで退場。
このイエローはしょうがない。ただ後半の家本は
かなりひどかった。前半とうってかわって、ファールを
取らない。連続してファールがあって選手が数人
ピッチに倒れているのに試合を続けさせようとする。
たまらず俊輔がボールを外に蹴り出す。このまま
やってたら乱闘になるぞ。もう一つ後半攻め上がる
学が後ろから倒された!やったPKと思ったらなんと
シミュレーションでイエロー。うーんどう見ても
相手のファールだったと思う。偏見を持って笛を
吹く男に審判をやらせてはいけない。久々の
家本ワールド炸裂だった。インジャリータイムを
うまくしのいで無事勝利。よしよし。



土曜はマルキはお休み。藤田と端戸の2トップを見てみたい。
ファビオは使えるめどが立った。あとは比嘉さんだな

○試合後
 この試合で1勝ち点以上なら小一時間飲むというはなし
 だったので、無事横浜駅近辺で飲むことが出来た。

かんぱーい(^_^)



で、おせちチャーハンw



まぁ海串の串盛り合わせなんだけどね。
土曜は、動虎もやすませてやろうよ、樋口さん。