どーも、ぷゆです❗

先日アップしたクラウンキリーの行動対策について
頂いた つね(しゃちまる・つね)さんのコメントを参考に対策してみました❗
過去記事クラウンキリー



対策1:浮き草
対策2:仕切り

家にある浮き草は、根が短くてカワコザラガイがいる水槽にしか増えていないので、すぐに入れられませんでした。

仕切りは、
ぷゆがアホなのでチュー出来上がりが想像できませんでした。
「水面から一定の深さを………4分割」で
始めにイメージしたのが横割りで、なかなかここから抜け出せずに悩んでしまいました。

エサはどうやって食べるんだろう、、
穴をあけた方が、、、
簡単な水換えは、、
この写真をもう一度 つねさん が見たらびっくりしちゃうんだろうなー爆笑
笑ってやってください!



2回目の質問でようやく縦割のイメージができました。
合っているのかまだわからないけど。

ぷゆに加工できるかなと不安になり、
ようやく思いついたのが
この人工浮き草(産卵床)です。

ずっと前にSweet Home水槽に入れていたものですが、水槽の中がごちゃごちゃしすぎて撤去していました❗

1個しかないけど長さもあるし、いいかも口笛


でも、週末にアクアショップに出掛けてしまったので
追加で人工水草も購入ニヤリ
柔らかさ重視❗

とりあえずドボンウシシ
少しは、クラウンキリー達が隠れる場所になったのかな?